アカウント名:
パスワード:
遅かったですよ。Finderの操作はドローンとした感じで。SpeedDoublerなんてソフトがまじで体感できるほどの効果があった唯一のOSじゃないでしょうか。Win系のその手のソフトはパチもんばっかりなのに。
> SpeedDoubler
どんなソフトでしたっけ?RAMDoublerとともに使ってたはずだけど忘れちゃった。
RAM Doubler使ってたわ。PB1400/G3/233(64MB)に入れて96MBに。それにVirtualPC入れてWin98でMS-Office動かしたりとか、無茶なことしてたなぁ…
まあ結局はOS標準の仮想メモリ(+1MB)に落ち着いたけど。RD使うと「さんさめ(立体鮫亀)」のコマが落ちるアニメーションがカクついたりしてたっけ。
まぁ、圧縮してメモリー空けたら、CPU負荷かかりますから本来、それはデュアルコアの時代にやっと無理なく実現できるようになったんですよ。
で、Linuxカーネルには標準でzram機能が組み込まれていてroot化したAndroid端末でzram機能(初期の名称はcompcache)を試みる人がいたりもしましたし、効果はあったみたいです。
zramは、仕組みを大雑把に説明するとメモリーの一部を、圧縮機能付きのRAMディスクとして確保しそれをswapパーティションとして利用するという仕組みで…
Xubuntu,Lubuntuなどでもzram-configパッケージを追加すれば有効化されます。
Windows3.1にRAM Doublerを入れたときは効果絶大だった遠い昔の記憶がWindows95以降はその手のソフトは不要でしたが。
Windows95 のときも MagnaRAM っていう同系統のやつ入れてましたよ。16MB が 30MB相当になるって。
Windows 10 もアップデートで、OS標準にそういう機能入ったな。その煽りで、うさんくさい実装の DRM系のアプリが全滅だった。
SpeedDoublerはアップル謹製の68Kエミュのスピードが上がっていくと共に恩恵が下がっていったような。初期のエミュは正確性重視のインタプリタだったけど、SpeedDoublerと同じ原理の動的コンパイラ式に移行してからはだいぶ速くなった。バーチャルメモリもMac OS 8.5くらいになると7.5以前とは別物の速さだったような。ジョブズ復活以降のアップルはなんだかんだいって旧Mac OSの改善もしていたんだよね。そもそもOSの基本設計がポンコツだったからどうしようもない部分は多かったけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
漢字Talkは (スコア:0)
遅かったですよ。Finderの操作はドローンとした感じで。
SpeedDoublerなんてソフトがまじで体感できるほどの効果があった唯一の
OSじゃないでしょうか。Win系のその手のソフトはパチもんばっかりなのに。
Re: (スコア:0)
> SpeedDoubler
どんなソフトでしたっけ?
RAMDoublerとともに使ってたはずだけど忘れちゃった。
Re: (スコア:0)
それ以外にもいくつかのシステムAPIとか68Kエミュレーションの高速版を提供していた
まあだいたいはこんなん入れてもシステム不安定にして再起動待つ時間の方が長くなるわけだが
Re: (スコア:0)
RAM Doubler使ってたわ。PB1400/G3/233(64MB)に入れて96MBに。
それにVirtualPC入れてWin98でMS-Office動かしたりとか、無茶なことしてたなぁ…
まあ結局はOS標準の仮想メモリ(+1MB)に落ち着いたけど。
RD使うと「さんさめ(立体鮫亀)」のコマが落ちるアニメーションがカクついたりしてたっけ。
Re: (スコア:0)
まぁ、圧縮してメモリー空けたら、CPU負荷かかりますから
本来、それはデュアルコアの時代にやっと無理なく実現できるようになったんですよ。
で、Linuxカーネルには標準でzram機能が組み込まれていて
root化したAndroid端末でzram機能(初期の名称はcompcache)を
試みる人がいたりもしましたし、効果はあったみたいです。
zramは、仕組みを大雑把に説明すると
メモリーの一部を、圧縮機能付きのRAMディスクとして確保し
それをswapパーティションとして利用するという仕組みで…
Xubuntu,Lubuntuなどでも
zram-configパッケージを追加すれば有効化されます。
Re: (スコア:0)
Windows3.1にRAM Doublerを入れたときは効果絶大だった遠い昔の記憶が
Windows95以降はその手のソフトは不要でしたが。
Re: (スコア:0)
Windows95 のときも MagnaRAM っていう同系統のやつ入れてましたよ。
16MB が 30MB相当になるって。
Windows 10 もアップデートで、OS標準にそういう機能入ったな。
その煽りで、うさんくさい実装の DRM系のアプリが全滅だった。
Re: (スコア:0)
SpeedDoublerはアップル謹製の68Kエミュのスピードが上がっていくと共に恩恵が下がっていったような。
初期のエミュは正確性重視のインタプリタだったけど、SpeedDoublerと同じ原理の動的コンパイラ式に移行してからはだいぶ速くなった。
バーチャルメモリもMac OS 8.5くらいになると7.5以前とは別物の速さだったような。
ジョブズ復活以降のアップルはなんだかんだいって旧Mac OSの改善もしていたんだよね。そもそもOSの基本設計がポンコツだったからどうしようもない部分は多かったけど。