アカウント名:
パスワード:
そら昔はなんでもシリアルないしパラレル接続で専用接続ばっかして居たんだからKBのI/Fに流れる信号はKBだけでしょ?最近は汎用的なシリアルバス、USBで接続することが当たり前になってそこに流れる信号は複数種あるわけで先にプロトコルでなんなのかを決めておいて変換してから認識するんだからPCで遅くなってるのは当たり前では?これやるならI/F接続を揃えてやるなりしなきゃダメじゃないの?
モバイル機器はそりゃそうだとしか思わんがPCについては汎用性を取った結果なんだし当たり前だろとしか。
リンク先の computer 一覧の中の 2014年製 custom haswell-e を拾ってみよう、画面のリフレッシュレート(165Hz~24Hz)が変ると latency は、50ms~140ms まで変っている。リフレッシュレート 120Hzなら1977年の commodore pet 4016 と同じ 60msの遅れだ。
つまり 1977年から2014年までのI/Fの複雑化の影響よりリフレッシュレートの方がよく効いている。
2.5 ~ 3フレーム程度の遅延が有るっぽいふいんき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なるほどわからん (スコア:1)
そら昔はなんでもシリアルないしパラレル接続で専用接続ばっかして居たんだからKBのI/Fに流れる信号はKBだけでしょ?
最近は汎用的なシリアルバス、USBで接続することが当たり前になってそこに流れる信号は複数種あるわけで
先にプロトコルでなんなのかを決めておいて変換してから認識するんだからPCで遅くなってるのは当たり前では?
これやるならI/F接続を揃えてやるなりしなきゃダメじゃないの?
モバイル機器はそりゃそうだとしか思わんがPCについては汎用性を取った結果なんだし当たり前だろとしか。
わかるように説明すると (スコア:2, 興味深い)
リンク先の computer 一覧の中の 2014年製 custom haswell-e を拾ってみよう、画面のリフレッシュレート(165Hz~24Hz)が変ると latency は、50ms~140ms まで変っている。リフレッシュレート 120Hzなら1977年の commodore pet 4016 と同じ 60msの遅れだ。
つまり 1977年から2014年までのI/Fの複雑化の影響よりリフレッシュレートの方がよく効いている。
Re:わかるように説明すると (スコア:2)
2.5 ~ 3フレーム程度の遅延が有るっぽいふいんき。