アカウント名:
パスワード:
2016Q4 -> 2017Q4
HPは+desktop +laptop +ultramobile15,084 -> 16,076+desktop +laptop +workstation +chromebook15,297 -> 16,572desktopとlaptopが増加していないと仮定すれば、ultramobileは100万台増えたということになるworkstationも増加していないと仮定すれば、chromebookは130万台増えたということになるつまりHPはSpectreのような高価なPCも、chromebookもバンバン売っているSpectreコスパいいもんね
アップルは+desktop +laptop5,374 -> 5,449+desktop +laptop +workstation5,375 -> 5,7702017Q4の32万台の差はiMac Proと思われるこちらもバンバン売れている
Appleについていえば、販売店に在庫押し付けた時点で販売済にしているうえにその規模が他よりも圧倒的に大きいので見るなら1年通期(か、それ以上の期間)で見ないと意味ないですね
iPhoneも同様で、「発売から二週間、3か月では史上最高を更新した」と言っておきながらそれは単に大量の販売店に在庫を押し付けていただけのことでしかなく、通年で見ると結局販売数が減っていた、実際発売半年後にはハードウェア製造者に対して当初予定よりも減産を指示していた、なんてのが常態化しています
と、こういう事実を書いてもAppleに都合の悪いことは即マイナスモデされるんですよねぇ、、、、
>販売店に在庫押し付けた時点で販売済にしているうえにその規模が他よりも圧倒的に大きいので
会計処理上、そんなことできないような。営業用のトークならOKだろうけど、IRに記載しているなら会社として。。。
ソースが知りたいですね。
> Appleについていえば、> 販売店に在庫押し付けた時点で販売済にしているうえにその規模が他よりも圧倒的に大きいのでソース出せないでしょ?あと、出荷台数の意味分かってないでしょ?
> こういう事実を書いてもAppleに都合の悪いことは即マイナスモデされるんですよねぇ、、、、事実じゃないからね。マイナスモデは妥当。
昔2chのゲハにこういう人居たな。最近のMacはiMac 27'を除いて、メモリ直付けだから基本BTO必要だよ。HDD/SSDの交換も困難。アクセスできても一昨年までSSDはSATA Expressが多かった。他のメーカーのプレミアノートも同様BTO前提。スタバでドヤするだけなら基本仕様でいいかもしれないけど。
> 最近のMacはiMac 27'を除いて、メモリ直付けだから基本BTO必要だよ。HDD/SSDの交換も困難。
実際には利用者の手にわたる個体の大半はバリエーション込みで製造してある非BTOですけどねこれはAppleに限ったことでもない
なので、本当に受注後製造になった場合「だけ」は納期がやたらと長くなるなんてケースが起きます裏を返せばほとんどの構成は最初から相当数を製造して流通に載せてあります
もちろん、ここで都合よく特定のクォーターだけ出荷数を多くする(=流通上に大量の在庫を持たせる時期)のは簡単なことです
> なので、本当に受注後製造になった場合「だけ」は納期がやたらと長くなるなんてケースが起きます> 裏を返せばほとんどの構成は最初から相当数を製造して流通に載せてあります
???事前に製造するかしないかに関わらず、BTOって直販じゃないの?BTOの流通在庫って、どういう状況?
いつまでも「キチガイApple信者」君に構ってると、あなたもApple信者にされて罵倒されちゃいますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
HP一人勝ち (スコア:0)
2016Q4 -> 2017Q4
HPは
+desktop +laptop +ultramobile
15,084 -> 16,076
+desktop +laptop +workstation +chromebook
15,297 -> 16,572
desktopとlaptopが増加していないと仮定すれば、ultramobileは100万台増えたということになる
workstationも増加していないと仮定すれば、chromebookは130万台増えたということになる
つまりHPはSpectreのような高価なPCも、chromebookもバンバン売っている
Spectreコスパいいもんね
アップルは
+desktop +laptop
5,374 -> 5,449
+desktop +laptop +workstation
5,375 -> 5,770
2017Q4の32万台の差はiMac Proと思われる
こちらもバンバン売れている
Re:HP一人勝ち (スコア:-1)
Appleについていえば、
販売店に在庫押し付けた時点で販売済にしているうえにその規模が他よりも圧倒的に大きいので
見るなら1年通期(か、それ以上の期間)で見ないと意味ないですね
iPhoneも同様で、「発売から二週間、3か月では史上最高を更新した」と言っておきながら
それは単に大量の販売店に在庫を押し付けていただけのことでしかなく、
通年で見ると結局販売数が減っていた、実際発売半年後にはハードウェア製造者に対して当初予定よりも減産を指示していた、
なんてのが常態化しています
と、こういう事実を書いてもAppleに都合の悪いことは即マイナスモデされるんですよねぇ、、、、
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>販売店に在庫押し付けた時点で販売済にしているうえにその規模が他よりも圧倒的に大きいので
会計処理上、そんなことできないような。
営業用のトークならOKだろうけど、IRに記載しているなら会社として。。。
ソースが知りたいですね。
Re: (スコア:0)
> Appleについていえば、
> 販売店に在庫押し付けた時点で販売済にしているうえにその規模が他よりも圧倒的に大きいので
ソース出せないでしょ?
あと、出荷台数の意味分かってないでしょ?
> こういう事実を書いてもAppleに都合の悪いことは即マイナスモデされるんですよねぇ、、、、
事実じゃないからね。マイナスモデは妥当。
Re: (スコア:0)
昔2chのゲハにこういう人居たな。
最近のMacはiMac 27'を除いて、メモリ直付けだから基本BTO必要だよ。HDD/SSDの交換も困難。
アクセスできても一昨年までSSDはSATA Expressが多かった。
他のメーカーのプレミアノートも同様BTO前提。
スタバでドヤするだけなら基本仕様でいいかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
> 最近のMacはiMac 27'を除いて、メモリ直付けだから基本BTO必要だよ。HDD/SSDの交換も困難。
実際には利用者の手にわたる個体の大半はバリエーション込みで製造してある非BTOですけどね
これはAppleに限ったことでもない
なので、本当に受注後製造になった場合「だけ」は納期がやたらと長くなるなんてケースが起きます
裏を返せばほとんどの構成は最初から相当数を製造して流通に載せてあります
もちろん、ここで都合よく特定のクォーターだけ出荷数を多くする(=流通上に大量の在庫を持たせる時期)のは簡単なことです
Re: (スコア:0)
> なので、本当に受注後製造になった場合「だけ」は納期がやたらと長くなるなんてケースが起きます
> 裏を返せばほとんどの構成は最初から相当数を製造して流通に載せてあります
???
事前に製造するかしないかに関わらず、BTOって直販じゃないの?
BTOの流通在庫って、どういう状況?
Re: (スコア:0)
いつまでも「キチガイApple信者」君に構ってると、あなたもApple信者にされて罵倒されちゃいますよ。