アカウント名:
パスワード:
工作員て
思わず、同じはてなにいる名物な某氏の「大脳が壊れて人間になり損ねたメンヘル。」と言う言葉を投げつけたくなるな。 運動と瞑想と野菜350gと睡眠が必要だ。
恐ろしい恐ろしい
面接で福利厚生の条件を聞くなってのが、おかしすぎる。契約であるという認識がないのか。
面接時じゃなくて面接後の条件交渉で聞いてるな。会社が欲しい人材だという証明を得た後なので有利な条件で交渉することができる。もちろん条件が悪ければサインしない。相手の反応を観察するために面接で聞くのはアリだと思う。
私の知る大企業は人事制度の柔軟性が低い(公正性を維持しないといけないので、ある意味しょうがない)から、交渉は効かないよ。
福利厚生は就業規則や各種制度の通りだし、年収はオファーの線から動かない。
もちろん、交渉では変えられないってだけで、聞くこと自体はウェルカムです。
私の知る大企業では、福利厚生が期待以下だったらその分年収を調整してもらうってのはありえるし、他社がもっといい値段でオファーくれたけど同じ値段ならこっち入りたいって言ってあげてもらうのもあり。
もちろん会社側はオファーレター出す前のほうが余計な手間が少ないから、面接がある程度進んだらオファーレターより前にそういう話はしたほうがいいと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
IT業界の工作員ではという疑念を持たれるだけ (スコア:1)
工作員て
思わず、同じはてなにいる名物な某氏の「大脳が壊れて人間になり損ねたメンヘル。」と言う言葉を投げつけたくなるな。
運動と瞑想と野菜350gと睡眠が必要だ。
恐ろしい恐ろしい
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
面接で福利厚生の条件を聞くなってのが、おかしすぎる。
契約であるという認識がないのか。
Re: (スコア:0)
面接時じゃなくて面接後の条件交渉で聞いてるな。
会社が欲しい人材だという証明を得た後なので有利な条件で交渉することができる。
もちろん条件が悪ければサインしない。
相手の反応を観察するために面接で聞くのはアリだと思う。
Re:IT業界の工作員ではという疑念を持たれるだけ (スコア:1)
私の知る大企業は人事制度の柔軟性が低い
(公正性を維持しないといけないので、ある意味しょうがない)
から、交渉は効かないよ。
福利厚生は就業規則や各種制度の通りだし、
年収はオファーの線から動かない。
もちろん、交渉では変えられないってだけで、
聞くこと自体はウェルカムです。
Re: (スコア:0)
私の知る大企業では、福利厚生が期待以下だったらその分年収を調整してもらうってのはありえるし、
他社がもっといい値段でオファーくれたけど同じ値段ならこっち入りたいって言ってあげてもらうのもあり。
もちろん会社側はオファーレター出す前のほうが余計な手間が少ないから、
面接がある程度進んだらオファーレターより前にそういう話はしたほうがいいと思うけど。