アカウント名:
パスワード:
これのせいで満点逃した生徒がいたらかわいそう。
記事のリンク先より:
①この問題自体は新しい趣向を凝らした問題として作られたものと思います。とりわけ「AとBはノルウェー語とフィンランド語のいずれかを示している」という箇所については、判断の素材としてスウェーデン語の例があげられ、これをもとにスウェーデン語と似た言語であるノルウェー語がA、そうではないフィンランド語がBだと類推させる点で工夫が凝らされています。これは、スウェーデン語とノルウェー語がインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、フィンランド語がそうではないという点で、語族という考え方を教える地理Bの内容を踏まえた的確な出題だと思います。
朝日新聞の記事 [asahi.com]:
大学入試センター試験の「地理B
センターの馬鹿どもは本当、言い訳がましく見苦しいことこの上ない・・・
奴らが言うことはつまり、中途半端な知識しかない知ったかなら「バイキングといえばノルウェー」「じゃあムーミンはフィンランドかな」って導けるってことでしょ?
正しい知識を持った者は「待って、ビッケ作中の舞台は世界中という設定だった。ならばフィンランドという解も包含され成り立つ。これは引っ掛け問題では?」と悩むことになる。
さらに「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説。ならばスウェーデンに近い環境のノルウェーが実は舞台であったと仮定する解釈も否定できない。やはりムーミン=フィンランドは引っ掛けか」って判断したとして論理的には何も間違っていない。
さすがに高校の地理で「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説」という知識を求めるのは無理筋では?
「知識がなくても問ける問題はいいとして、、正しい知識があったら解けない問題」ってのはダメでしょうよ。
空気抵抗を無視した条件での重い玉と軽い玉の落下問題とか。#万有引力の問題なのに、玉の質量を考慮してないのが疑問だった。
これですな。
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%BD%C... [u-ryukyu.ac.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ひどい話だ (スコア:0)
これのせいで満点逃した生徒がいたらかわいそう。
アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:2)
記事のリンク先より:
①この問題自体は新しい趣向を凝らした問題として作られたものと思います。とりわけ「AとBはノルウェー語とフィンランド語のいずれかを示している」という箇所については、判断の素材としてスウェーデン語の例があげられ、これをもとにスウェーデン語と似た言語であるノルウェー語がA、そうではないフィンランド語がBだと類推させる点で工夫が凝らされています。これは、スウェーデン語とノルウェー語がインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、フィンランド語がそうではないという点で、語族という考え方を教える地理Bの内容を踏まえた的確な出題だと思います。
朝日新聞の記事 [asahi.com]:
大学入試センター試験の「地理B
Re: (スコア:2, 興味深い)
センターの馬鹿どもは本当、言い訳がましく見苦しいことこの上ない・・・
奴らが言うことはつまり、中途半端な知識しかない知ったかなら「バイキングといえばノルウェー」「じゃあムーミンはフィンランドかな」って導けるってことでしょ?
正しい知識を持った者は
「待って、ビッケ作中の舞台は世界中という設定だった。ならばフィンランドという解も包含され成り立つ。これは引っ掛け問題では?」と悩むことになる。
さらに「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説。ならばスウェーデンに近い環境のノルウェーが実は舞台であったと仮定する解釈も否定できない。やはりムーミン=フィンランドは引っ掛けか」って判断したとして論理的には何も間違っていない。
Re: (スコア:0)
さすがに高校の地理で「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説」という知識を求めるのは無理筋では?
Re: (スコア:1)
「知識がなくても問ける問題はいいとして、、正しい知識があったら解けない問題」
ってのはダメでしょうよ。
Re: (スコア:0)
空気抵抗を無視した条件での重い玉と軽い玉の落下問題とか。
#万有引力の問題なのに、玉の質量を考慮してないのが疑問だった。
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:1)
これですな。
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%BD%C... [u-ryukyu.ac.jp]