アカウント名:
パスワード:
日本人の原作者が日本をモデルに書いたと思われる作品であっても、日本であると明示されなければ舞台は日本と断定はできない、と。
それから、舞台や設定をボカした原作であっても、アニメ化に際してアニメーターにイメージを伝えるための「設定」が付け加えられることがありますよね。そのままそれを公式設定に格上げしてしまう作者もいますが、あくまでイメージ用だからと「設定」には組み入れない作者もいるので、アニメの設定資料や原画で地名や身長体重とかが明記されていても、それは作品設定ではないかもしれないです。
冬木市とか藍空市とか八つ墓村とか、どう見ても日本の文化圏内なのに架空の地名だったりすると「それは日本には実在しないから日本とは断定できない」と言われてしまうのか
フィクションの場合、現実の日本に相当する別世界の架空の国、というパターンも少なからずあるので、ありえない話じゃないですね。
それで言えば「プリンセスメーカー5」の舞台は「日本」だけど、ファンタジックな世界の人物が刺客から逃れるために、その世界から見て異世界にある「日本」に転移した、というオープニングなので、その「日本」が我々の住む日本なのかと考えるとちょっと微妙なところではありますね。#カレンダーは当時の日本と同じで天皇誕生日だってあるけど#娘が児童労働しまくりだったりするし…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
日本のアニメも舞台は日本なのか (スコア:2)
日本人の原作者が日本をモデルに書いたと思われる作品であっても、日本であると明示されなければ舞台は日本と断定はできない、と。
それから、舞台や設定をボカした原作であっても、アニメ化に際してアニメーターにイメージを伝えるための「設定」が付け加えられることがありますよね。
そのままそれを公式設定に格上げしてしまう作者もいますが、あくまでイメージ用だからと「設定」には組み入れない作者もいるので、
アニメの設定資料や原画で地名や身長体重とかが明記されていても、それは作品設定ではないかもしれないです。
Re: (スコア:1)
冬木市とか藍空市とか八つ墓村とか、どう見ても日本の文化圏内なのに架空の地名だったりすると「それは日本には実在しないから日本とは断定できない」と言われてしまうのか
Re: (スコア:0)
フィクションの場合、現実の日本に相当する別世界の架空の国、というパターンも少なからずあるので、ありえない話じゃないですね。
Re:日本のアニメも舞台は日本なのか (スコア:1)
それで言えば「プリンセスメーカー5」の舞台は「日本」だけど、
ファンタジックな世界の人物が刺客から逃れるために、その世界から見て異世界にある「日本」に転移した、というオープニングなので、
その「日本」が我々の住む日本なのかと考えるとちょっと微妙なところではありますね。
#カレンダーは当時の日本と同じで天皇誕生日だってあるけど
#娘が児童労働しまくりだったりするし…