アカウント名:
パスワード:
スタンバイ=スリープ=メモリ上にデータを残して最低限の電源供給を続ける休止状態=HDD上にデータを残して電源の供給を止める
スタンバイはどうしてもバッテリ減るし旅行のときなど長時間電源切る場合は休止状態にしてからバッテリを取り外してる。(休止状態のままと、休止状態でバッテリー取り外したときでは、取り外したほうがバッテリー残量がなぜか多い)
#PCに限らず、例えばSONYのα7シリーズは電源切ってもスタンバイだからガンガンバッテリー減る・・・
バッテリ外したいけど内部時計が大幅に狂って、写真の撮影日時がめちゃめちゃになってしまうんですよね。
ってことは、まったく無意味にバッテリー浪費してるわけじゃないんだね。いいことじゃん。
外す前に50~60%まで放電させることをお忘れなく
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
バッテリ外してるな (スコア:0)
スタンバイ=スリープ=メモリ上にデータを残して最低限の電源供給を続ける
休止状態=HDD上にデータを残して電源の供給を止める
スタンバイはどうしてもバッテリ減るし旅行のときなど長時間電源切る場合は休止状態にしてからバッテリを取り外してる。
(休止状態のままと、休止状態でバッテリー取り外したときでは、取り外したほうがバッテリー残量がなぜか多い)
#PCに限らず、例えばSONYのα7シリーズは電源切ってもスタンバイだからガンガンバッテリー減る・・・
Re: (スコア:0)
バッテリ外したいけど内部時計が大幅に狂って、写真の撮影日時がめちゃめちゃになってしまうんですよね。
Re: (スコア:0)
ってことは、まったく無意味にバッテリー浪費してるわけじゃないんだね。
いいことじゃん。
Re: (スコア:0)
外す前に50~60%まで放電させることをお忘れなく