アカウント名:
パスワード:
Ubuntuは元々ユーザーを大事にすることで普及してきたディストリビューションです。当時大半のディストリはMLベースで開発していたのに対してUbuntuはWebを中心にしてユーザーが意見を出しやすい環境を整えていました。コミュニティも初心者に優しく、ググレカス的な返答は避けちゃんと回答すると言う空気を作っていました。まあ、そんな甲斐あってここまで普及したわけです。
で、その上でここ最近のUbuntu(と言うかCanonical)は1. ユーザーの意見を無視して強引な機能追加の繰り返し&迷走⇒結果として肥大化、パフォーマンス低下、不安定化2. スパイウェアに類する機能を無断で組み込んで非難され機能自体は修正しても、ブログでユーザープライバシー軽視の姿勢を表明……と、分かり易くEvil化しました。結局Googleが辿った道にそっくりな訳ですが、Googleは今も王者であり続け、Ubuntuはあっという間に斜陽。違いは何かと言うと、結局UbuntuはEvilになって生きて行くだけの力が無かっただけなのかなーと。GoogleがEveilになっても多くのユーザーは承知の上で、Chromeを使い、Androidを使い、Gmailを使っているのは、ユーザーに使わせるだけの「力」がこれらにあるからです。結局Ubuntuに足りなかったのはこの「力」で、シェアだけ見てUbuntuの力を過信した結果が現状なのではないかと、このニュースを見て思いました。
営利企業だと利益を増大しなくてはならないので、避けがたいかな。非営利団体の Debian だとその心配はないが、その分イノベーションの速度は緩やか。
そもそもイノベーションってなんだろうOSの技術革新って一般ユーザにはあまり関係ないデスクトップのユーザにとって init や systemd のちがいはわからないだろうし
そもそもLinuxのイノベーションってどのディストリも追従するから変わんなくね?systemsがあんなに嫌われてたのは皆が追従するからだろ。
はあ…まあイノベーションが無ければ、技術は進歩しないし。例えばですが、今でも90年代のようにデスクトップ描画がGPU支援を利用できなかったままだったらどうですか?その結果、描画はカクカクで大画面もろくに扱えないOSのままですよ。
そういうわかりやすさが必要だということでしょうか?
この会社は昔から赤字ですここがまず一貫しています。この会社は昔から打倒とまではいかないもののウインドウズと並び立つOSを目指していました。そしてそのためにウインドウズに対抗できる製品の開発を進めてきたのです。要は今までのOSとは違うものですな。結局うまく行かなかったけど。まあウインドウズのライバルのシェアの小ささを考えると妥当な選択ではあるが。色々あってなんだかんだデスクトップとスマートフォンは諦めるか少なくとも優先度を大幅に下げるというのがunityの廃止とGnomeへの移行の背景でしょうな。カノニカルの迷走も今に始まったことではないし。基本Ubuntu界隈はフリーダムなので。多くの人はグーグルが何やってるか知らないと思う。多くの人はカノニカルもUbuntuも知らないと思う。
Googleは最初から個人情報も含めてすべて収集するって宣言してたからな昔から使っている人はとっくに魂を売り渡している
でも奥さんや彼女さんがGmail使い出したら当然あなたの情報も収集されてるけど縁を切らないんでしょ。
Canonicalが活動を始めた2004年の世の中の色々な出来事を見てみると、常に新しいことに取り組まないと厳しいよって時期に見える。これはintelが活動を始めた1968年と似てる。
Googleが活動を始めた1998年の世の中の色々な出来事を見てみると、集めるとか、組み合わせるとかに適した時期に見える。
創業だけでなく歌や漫画でも成功の可否は似た傾向にある。とくに発行部数がピークだった頃のジャンプや、同じ頃のサンデーに連載されてた作品は全て、作品内容と連載開始ごろの世の中は似てた。内容がマニアック過ぎて読者がついてこれず打ち切られた作品や、作者と編集がケンカになり打ち切られた作品などの例外も含めてです。
好景気になると波を読める人が多くなるのかな。
何言ってんの?GoogleとCanonicalの比較なんだから、外国企業とか関係ないだろ。日本企業にも外国企業にもCanonicalより落ちぶれた企業も旨くやってる企業も幾らでもあるよ。
誰がこれにプラスモデしたの?
Canonicalが上手くやっているというのなら日本企業にも上手く言ってる会社いくらでもあるって話でないの?落ちぶれるって、日本の落ちぶれるの定義だけやけに厳しい指標ですね
GoogleとCanonicalの話してるのになんで日本企業が出てくんの?おまえこそ日本企業貶しまくればいいと勘違いしてんじゃねえの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Evil化の条件を満たしていません、不足分をユーザーを生贄にEvil化を試みます。。。 (スコア:5, すばらしい洞察)
Ubuntuは元々ユーザーを大事にすることで普及してきたディストリビューションです。当時大半のディストリはMLベースで開発していたのに対してUbuntuはWebを中心にしてユーザーが意見を出しやすい環境を整えていました。コミュニティも初心者に優しく、ググレカス的な返答は避けちゃんと回答すると言う空気を作っていました。まあ、そんな甲斐あってここまで普及したわけです。
で、その上でここ最近のUbuntu(と言うかCanonical)は
1. ユーザーの意見を無視して強引な機能追加の繰り返し&迷走⇒結果として肥大化、パフォーマンス低下、不安定化
2. スパイウェアに類する機能を無断で組み込んで非難され機能自体は修正しても、ブログでユーザープライバシー軽視の姿勢を表明
……と、分かり易くEvil化しました。結局Googleが辿った道にそっくりな訳ですが、Googleは今も王者であり続け、Ubuntuはあっという間に斜陽。違いは何かと言うと、結局UbuntuはEvilになって生きて行くだけの力が無かっただけなのかなーと。GoogleがEveilになっても多くのユーザーは承知の上で、Chromeを使い、Androidを使い、Gmailを使っているのは、ユーザーに使わせるだけの「力」がこれらにあるからです。
結局Ubuntuに足りなかったのはこの「力」で、シェアだけ見てUbuntuの力を過信した結果が現状なのではないかと、このニュースを見て思いました。
Re: (スコア:0)
営利企業だと利益を増大しなくてはならないので、避けがたいかな。
非営利団体の Debian だとその心配はないが、その分イノベーションの速度は緩やか。
Re: (スコア:0)
そもそもイノベーションってなんだろう
OSの技術革新って一般ユーザにはあまり関係ない
デスクトップのユーザにとって init や systemd のちがいはわからないだろうし
Re: (スコア:0)
そもそもLinuxのイノベーションってどのディストリも追従するから変わんなくね?
systemsがあんなに嫌われてたのは皆が追従するからだろ。
Re: (スコア:0)
はあ…まあイノベーションが無ければ、技術は進歩しないし。
例えばですが、今でも90年代のようにデスクトップ描画がGPU支援を利用できなかったままだったらどうですか?
その結果、描画はカクカクで大画面もろくに扱えないOSのままですよ。
そういうわかりやすさが必要だということでしょうか?
Re: (スコア:0)
この会社は昔から赤字ですここがまず一貫しています。この会社は昔から打倒とまではいかないもののウインドウズと並び立つOSを目指していました。そしてそのためにウインドウズに対抗できる製品の開発を進めてきたのです。要は今までのOSとは違うものですな。結局うまく行かなかったけど。まあウインドウズのライバルのシェアの小ささを考えると妥当な選択ではあるが。
色々あってなんだかんだデスクトップとスマートフォンは諦めるか少なくとも優先度を大幅に下げるというのがunityの廃止とGnomeへの移行の背景でしょうな。
カノニカルの迷走も今に始まったことではないし。基本Ubuntu界隈はフリーダムなので。
多くの人はグーグルが何やってるか知らないと思う。多くの人はカノニカルもUbuntuも知らないと思う。
Re: (スコア:0)
Googleは最初から個人情報も含めてすべて収集するって宣言してたからな
昔から使っている人はとっくに魂を売り渡している
Re: (スコア:0)
でも奥さんや彼女さんがGmail使い出したら当然あなたの情報も収集されてるけど縁を切らないんでしょ。
Re: (スコア:0)
Canonicalが活動を始めた2004年の世の中の色々な出来事を見てみると、常に新しいことに取り組まないと厳しいよって時期に見える。
これはintelが活動を始めた1968年と似てる。
Googleが活動を始めた1998年の世の中の色々な出来事を見てみると、集めるとか、組み合わせるとかに適した時期に見える。
創業だけでなく歌や漫画でも成功の可否は似た傾向にある。
とくに発行部数がピークだった頃のジャンプや、同じ頃のサンデーに連載されてた作品は全て、作品内容と連載開始ごろの世の中は似てた。
内容がマニアック過ぎて読者がついてこれず打ち切られた作品や、作者と編集がケンカになり打ち切られた作品などの例外も含めてです。
好景気になると波を読める人が多くなるのかな。
Re: (スコア:0)
何言ってんの?GoogleとCanonicalの比較なんだから、外国企業とか関係ないだろ。
日本企業にも外国企業にもCanonicalより落ちぶれた企業も旨くやってる企業も幾らでもあるよ。
Re: (スコア:0)
誰がこれにプラスモデしたの?
Re: (スコア:0)
Canonicalが上手くやっているというのなら
日本企業にも上手く言ってる会社いくらでもあるって話でないの?
落ちぶれるって、日本の落ちぶれるの定義だけやけに厳しい指標ですね
Re: (スコア:0)
GoogleとCanonicalの話してるのになんで日本企業が出てくんの?
おまえこそ日本企業貶しまくればいいと勘違いしてんじゃねえの?