アカウント名:
パスワード:
Jwordとかあったよね。本体をアンインストールしても使ってるモジュールはPCに残り続けるとか。(もっと酷いのでCCCD絡みの云々があったけど、あれはブラウザとは直接関係ないか)
あと酷かったのはQuickTime。当時のIE標準だとメディアファイル(.wavや.mid、.mp3等)を再生したとき、Windows Media Playerが埋め込み(またはスタンドアロン)で起動してくれて、そこから「名前をつけて保存」でローカルに保存できた。ところがQuickTimeを入れると、インストール時のオプションで「ファイルの関連付けを変更しない」を明示的に選んでいてもバグだか仕様だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
昔からあった (スコア:3, 興味深い)
Jwordとかあったよね。本体をアンインストールしても使ってるモジュールはPCに残り続けるとか。(もっと酷いのでCCCD絡みの云々があったけど、あれはブラウザとは直接関係ないか)
あと酷かったのはQuickTime。
当時のIE標準だとメディアファイル(.wavや.mid、.mp3等)を再生したとき、Windows Media Playerが埋め込み(またはスタンドアロン)で起動してくれて、そこから「名前をつけて保存」でローカルに保存できた。
ところがQuickTimeを入れると、インストール時のオプションで「ファイルの関連付けを変更しない」を明示的に選んでいてもバグだか仕様だ
Re:昔からあった (スコア:1)