アカウント名:
パスワード:
技術的にはできるけどだれもやってない。技術以外に問題があるんでしょう。本気ならそれを分析すればいいね。
技術的な問題があるからやらないのです。
CPUを作ろうと思ったら、おおざっぱに以下の工程があります。1. ISAの設計2. RTLの設計3. ゲートレベルの設計4. MOSレベルの設計5. レイアウトレベルの設計
オープンソースになってるのは、1番と2番だけ。3,4,5番は自力で何とかする必要があります。
TSMC等のファウンドリのライブラリを使って、自動設計ツールにお任せすれば、3,4,5番は自動化できます。ただし、この方法では性能は全く出ません。CPUが1GHzで動作する時代に、GPUが200MHzぐらいしか出ていなかった理由はこれです。高性能CPUやNVIDIA、AMD等のGPUは、手作業による最
なんか、間抜けたこと言ってるけど、GPUが200MHzくらいしか出なかったのは高速化しても意味ないからだぞ基本シリアルに処理するCPUと違ってGPUは並列演算を行いやすい構造になってるでも、GPUの入り口なり出口はシリアルな部分があるわけで、一人だけ高速化しても意味がないってことになるあと、合成ツールに速度制約を強めに掛けると回路が爆発するからなCPU連携のバランスとって速度は決めているというだけもちろん、CPUへのチューニングを頑張ってるのは事実多くの自動合成ツールベンダーはCPU各社と連携して、自動化の性能強化にやっきになってるそうして出来た成果物をGPUだったり、ASICだったりの他社ベンダーに売りつけるという商売
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
技術的にはできるけどだれもやってない (スコア:0)
技術的にはできるけどだれもやってない。
技術以外に問題があるんでしょう。
本気ならそれを分析すればいいね。
Re: (スコア:4, 参考になる)
技術的な問題があるからやらないのです。
CPUを作ろうと思ったら、おおざっぱに以下の工程があります。
1. ISAの設計
2. RTLの設計
3. ゲートレベルの設計
4. MOSレベルの設計
5. レイアウトレベルの設計
オープンソースになってるのは、1番と2番だけ。
3,4,5番は自力で何とかする必要があります。
TSMC等のファウンドリのライブラリを使って、自動設計ツールにお任せすれば、3,4,5番は自動化できます。
ただし、この方法では性能は全く出ません。
CPUが1GHzで動作する時代に、GPUが200MHzぐらいしか出ていなかった理由はこれです。
高性能CPUやNVIDIA、AMD等のGPUは、手作業による最
Re:技術的にはできるけどだれもやってない (スコア:0)
なんか、間抜けたこと言ってるけど、GPUが200MHzくらいしか出なかったのは高速化しても意味ないからだぞ
基本シリアルに処理するCPUと違ってGPUは並列演算を行いやすい構造になってる
でも、GPUの入り口なり出口はシリアルな部分があるわけで、一人だけ高速化しても意味がないってことになる
あと、合成ツールに速度制約を強めに掛けると回路が爆発するからな
CPU連携のバランスとって速度は決めているというだけ
もちろん、CPUへのチューニングを頑張ってるのは事実
多くの自動合成ツールベンダーはCPU各社と連携して、自動化の性能強化にやっきになってる
そうして出来た成果物をGPUだったり、ASICだったりの他社ベンダーに売りつけるという商売