アカウント名:
パスワード:
・いじめに対する意識向上のためバーガーキングが「店員がワッパーを潰して提供」する試みを実施 [gigazine.net]・「ネット中立性」問題を考えてもらうためバーガーキングが「ワッパーの中立性」を廃止する試みを実施 [gigazine.net]
ドイツのスーパーが多様性の大切さをアピールとかもありましたね。良くも悪しくもこういうのは日本では受けないでしょうねー。
バーガーキング「日本人がいかにあくどい民族か、クジラバーガーを提供する」
クジラバーガーを食った日本人「…あ、くどい(味が)」
一部の米国人にとってはただのジャンクフード屋以上の何からしいよ。
で、そういう気違いがたくさん沸いたから、当のバーガーキングも勘違いしてそういう風になっちゃったんじゃないかな。
よくわからんが、ラーメン次郎みたいなものか?俺はラーメン次郎を食ったことがないので、外しているかもしれない。
ちなみにわっぱーはおいしいけど、特別だとは思わないな。
中京圏における「Sugakiya」相当では?
すがきやのメニューの方がはるかに豊富だからそういうこといっているのではなさそう。何を比べて特徴を語ろうとしているのかすり合わせした方がいいんじゃないだろか?
sugakiyaもヘンに文化に貢献したいのか、ヘンなフォークとか出して来るが。
アレはすがきやで完結してて別に文化的貢献なんてないが。すがきや以外にアレ使わせようなんてしてないだろ。……ないよね?
# MoMAが収蔵した新型より旧型の方がまだ使いやすい気がするんだけどなぁ。
本当に速い本当に安いでもまずいあとソフトクリームも売ってるそんなイメージをもつ中京圏住民です
こないだ久々に行く機会があったけど、なんかこれじゃない感が大きかった。
自分の記憶では小学生が駄菓子を買うような値段だったと思うんだけど、500-600円だったか普通のラーメンみたいな値段だったし、不味いことは不味いんだけど不味さの質がなんか違うんだよなぁ。地元民と一緒に行くべきだったわ。
すがきやで一番感激したのは実家から送ってきたカップラーメンが寸分違わぬ店の味を再現していた事だった。フライ麺での再現率も高かったよ。チャーシューはさすがにアレだったけど。
# べ、べつに褒めてるんだからねっ!# 後クリームあんみつは大正義だよね。
「Sugakiya」に行ったつもりが「寿がきやラーメン」に行ってたんじゃね?前者は今でも390円とかその辺だぞ。
まさに、それ。俺も次郎食ったことないけど、傍から見てすごくよく似てると思う。
ファン層ではそんな感じですね。ラーメン二郎は店側が(多分)調子にのっていないので、同列ではないと思いますが。
バーキンは昔からチョット変なCMが多い気がする。ドナルドが変装してこっそりバーキンに買いに来るとか。(日本ではやってないCM)まぁ、国民性とか規制とかも違うので、海外CMは海外なりの楽しさで良いと思う。
広告部門に、日本で言う虚構新聞的なスタッフを雇い入れているファーストフード店かな…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
バーガーキングって何なの? (スコア:1)
・いじめに対する意識向上のためバーガーキングが「店員がワッパーを潰して提供」する試みを実施 [gigazine.net]
・「ネット中立性」問題を考えてもらうためバーガーキングが「ワッパーの中立性」を廃止する試みを実施 [gigazine.net]
Re:バーガーキングって何なの? (スコア:1)
ドイツのスーパーが多様性の大切さをアピールとかもありましたね。
良くも悪しくもこういうのは日本では受けないでしょうねー。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
バーガーキング「日本人がいかにあくどい民族か、クジラバーガーを提供する」
Re:バーガーキングって何なの? (スコア:2, おもしろおかしい)
クジラバーガーを食った日本人「…あ、くどい(味が)」
Re: (スコア:0, 荒らし)
一部の米国人にとってはただのジャンクフード屋以上の何からしいよ。
で、そういう気違いがたくさん沸いたから、当のバーガーキングも勘違いして
そういう風になっちゃったんじゃないかな。
Re:バーガーキングって何なの? (スコア:1)
よくわからんが、ラーメン次郎みたいなものか?
俺はラーメン次郎を食ったことがないので、外しているかもしれない。
ちなみにわっぱーはおいしいけど、特別だとは思わないな。
Re: (スコア:0)
中京圏における「Sugakiya」相当では?
Re:バーガーキングって何なの? (スコア:1)
すがきやのメニューの方がはるかに豊富だからそういうこといっているのではなさそう。
何を比べて特徴を語ろうとしているのかすり合わせした方がいいんじゃないだろか?
Re: (スコア:0)
sugakiyaもヘンに文化に貢献したいのか、ヘンなフォークとか出して来るが。
Re: (スコア:0)
アレはすがきやで完結してて別に文化的貢献なんてないが。
すがきや以外にアレ使わせようなんてしてないだろ。……ないよね?
# MoMAが収蔵した新型より旧型の方がまだ使いやすい気がするんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
本当に速い本当に安いでもまずいあとソフトクリームも売ってる
そんなイメージをもつ中京圏住民です
Re: (スコア:0)
こないだ久々に行く機会があったけど、なんかこれじゃない感が大きかった。
自分の記憶では小学生が駄菓子を買うような値段だったと思うんだけど、
500-600円だったか普通のラーメンみたいな値段だったし、
不味いことは不味いんだけど不味さの質がなんか違うんだよなぁ。
地元民と一緒に行くべきだったわ。
Re: (スコア:0)
すがきやで一番感激したのは実家から送ってきたカップラーメンが寸分違わぬ店の味を再現していた事だった。
フライ麺での再現率も高かったよ。チャーシューはさすがにアレだったけど。
# べ、べつに褒めてるんだからねっ!
# 後クリームあんみつは大正義だよね。
Re: (スコア:0)
「Sugakiya」に行ったつもりが「寿がきやラーメン」に行ってたんじゃね?
前者は今でも390円とかその辺だぞ。
Re:バーガーキングって何なの? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
まさに、それ。
俺も次郎食ったことないけど、傍から見てすごくよく似てると思う。
Re: (スコア:0)
ファン層ではそんな感じですね。
ラーメン二郎は店側が(多分)調子にのっていないので、同列ではないと思いますが。
バーキンは昔からチョット変なCMが多い気がする。
ドナルドが変装してこっそりバーキンに買いに来るとか。(日本ではやってないCM)
まぁ、国民性とか規制とかも違うので、海外CMは海外なりの楽しさで良いと思う。
Re: (スコア:0)
広告部門に、日本で言う虚構新聞的なスタッフを雇い入れているファーストフード店かな…?