アカウント名:
パスワード:
高度制限はDJIのアプリで簡単に変更できるのになんでしなかったんだろう。国交省がやっててもやはり離陸地点から150mまでの高度制限はひっかかるのか。省内で高度制限解除の申請が通らなかったのかな。今の河口付近の状況は分からないけど、プロペラ一個駄目になっただけでドローンは墜落するし、今の時期は寒いからバッテリー警告がいきなりでて、その場に着陸するモードになったとかかもしれない。
調査を行うのは旧建設省関連の部署。規制を掛けるのは旧運輸省の部署。とか邪推してみる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
国交省がやってるのに高度制限は守らないといけないのか (スコア:0)
高度制限はDJIのアプリで簡単に変更できるのになんでしなかったんだろう。
国交省がやっててもやはり離陸地点から150mまでの高度制限はひっかかるのか。
省内で高度制限解除の申請が通らなかったのかな。
今の河口付近の状況は分からないけど、プロペラ一個駄目になっただけでドローンは墜落するし、
今の時期は寒いからバッテリー警告がいきなりでて、その場に着陸するモードになったとかかもしれない。
Re:国交省がやってるのに高度制限は守らないといけないのか (スコア:2)
調査を行うのは旧建設省関連の部署。
規制を掛けるのは旧運輸省の部署。
とか邪推してみる。