アカウント名:
パスワード:
地球に落ちてくる確率が6%だけ見ると、そりゃ危ないって思うけど100万年とかねぇ…。
だいたい、摂動とか太陽光圧や太陽風まで考慮してんのかね。100万年ぐらいだと誤差なのかな…?
火星に落ちる可能性がほぼ無いのは朗報。軌道面がズレてるとかかな。
https://arxiv.org/abs/1802.04718 [arxiv.org]ざっと斜め読む限り、摂動というか今のところわかってる全天体の重力、非重力効果の中で一番効きそうなヤルコフスキー効果は考慮してるようです。
>火星に落ちる可能性がほぼ無いのは朗報。軌道面がズレてるとかかな。軌道面はズレてませんね。接近はするけど直撃はしないという予想みたいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
100万年だろ (スコア:0)
地球に落ちてくる確率が6%だけ見ると、そりゃ危ないって思うけど100万年とかねぇ…。
だいたい、摂動とか太陽光圧や太陽風まで考慮してんのかね。
100万年ぐらいだと誤差なのかな…?
火星に落ちる可能性がほぼ無いのは朗報。軌道面がズレてるとかかな。
論文はこれ (スコア:1)
https://arxiv.org/abs/1802.04718 [arxiv.org]
ざっと斜め読む限り、摂動というか今のところわかってる全天体の重力、
非重力効果の中で一番効きそうなヤルコフスキー効果は考慮してるようです。
>火星に落ちる可能性がほぼ無いのは朗報。軌道面がズレてるとかかな。
軌道面はズレてませんね。接近はするけど直撃はしないという予想みたいです。