アカウント名:
パスワード:
真似事だけで済むならいいかもしれない。
https://twitter.com/tomtom_tom3/status/953142412162957312 [twitter.com]
我が息子もヒカキンのゲーム実況真似してビデオに撮ったりして遊んでるけど、・自分の状況を人にわかるように伝える・その説明を自分で見直して確認するなんて高度なプレゼンの練習を自分は小学生の時にやったことないので、健全なyoutuberの真似ごとは、将来役に立つとは思う
まあこれも子供が小さいうちだからこう言ってられるわけで高校大学あたりで進路に迷った挙句にユーチューバーとか言い出したらそれは全力で打ち砕かなきゃいけないだろうな。
イラストレーター、漫画家、作家、ミュージシャン、声優、役者・・・あとなにかある?若いうちなら良いかもしれないね、どこかで現実に気が付かなきゃいけないけれど。泣かず飛ばずで40超えました、なら目も当てられないが。
でも、そういうので成功する人たちって、良い大学出て、教員免許とか薬剤免許とか食いっぱぐれないようにしてたりするんだよね。実家も裕福そういった夢を追わせる余力があったり。
ミュージシャンとかはよく知りませんが
作家とかはプロとして有名でも普通にサラリーマン兼業とか珍しくないし(さすがに週刊漫画家とかは無理だと思うが)ネット時代になって投稿サイトとかblogとかで有名になってから出版化のルートができたので、兼業はもっと増えてると思う
>「YouTuberになるため大学に進学しない」という話に対し『「ばかげているにもほどがある」
xx目指すな、とは言わない
xxで食えそうになったからxx一本にする、のはともかくxxになるために学校|仕事やめる、のは一般的に他業種でも突っ込まれるかと(ソフトウェアとかwebサービスとかも、会社なら受託、個人ならサラリーマンで食いながら並行で開発、とか普通)
ちなみに 高校時代に「進学しない」と言って親に心配されてる忌野清志郎 [togetter.com]ですが、この新聞相談が1969/11/41969/8/29には2つのオーディションに合格して翌1970/3/5にはファーストシングル出してる [wikipedia.org]ようですから、時期的にはデビュー目前で前者に近いかと
ヒカキンだって一本で食えるようになるまではスーパー店員続けてたんじゃないっけ本当にそれをやりたいのか、ただ逃げの理由にしてるかの違いですわな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
真似事だけなら (スコア:5, 参考になる)
真似事だけで済むならいいかもしれない。
https://twitter.com/tomtom_tom3/status/953142412162957312 [twitter.com]
我が息子もヒカキンのゲーム実況真似してビデオに撮ったりして遊んでるけど、
・自分の状況を人にわかるように伝える
・その説明を自分で見直して確認する
なんて高度なプレゼンの練習を自分は小学生の時にやったことないので、健全なyoutuberの真似ごとは、将来役に立つとは思う
まあこれも子供が小さいうちだからこう言ってられるわけで
高校大学あたりで進路に迷った挙句にユーチューバーとか言い出したら
それは全力で打ち砕かなきゃいけないだろうな。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
イラストレーター、漫画家、作家、ミュージシャン、声優、役者・・・あとなにかある?
若いうちなら良いかもしれないね、どこかで現実に気が付かなきゃいけないけれど。
泣かず飛ばずで40超えました、なら目も当てられないが。
でも、そういうので成功する人たちって、良い大学出て、教員免許とか薬剤免許とか食いっぱぐれないようにしてたりするんだよね。
実家も裕福そういった夢を追わせる余力があったり。
Re:真似事だけなら (スコア:1)
ミュージシャンとかはよく知りませんが
作家とかはプロとして有名でも普通にサラリーマン兼業とか珍しくないし
(さすがに週刊漫画家とかは無理だと思うが)
ネット時代になって投稿サイトとかblogとかで有名になってから出版化のルートができたので、兼業はもっと増えてると思う
>「YouTuberになるため大学に進学しない」という話に対し『「ばかげているにもほどがある」
xx目指すな、とは言わない
xxで食えそうになったからxx一本にする、のはともかく
xxになるために学校|仕事やめる、のは一般的に他業種でも突っ込まれるかと
(ソフトウェアとかwebサービスとかも、会社なら受託、個人ならサラリーマンで食いながら並行で開発、とか普通)
ちなみに 高校時代に「進学しない」と言って親に心配されてる忌野清志郎 [togetter.com]ですが、この新聞相談が1969/11/4
1969/8/29には2つのオーディションに合格して翌1970/3/5にはファーストシングル出してる [wikipedia.org]ようですから、時期的にはデビュー目前で前者に近いかと
Re: (スコア:0)
ヒカキンだって一本で食えるようになるまではスーパー店員続けてたんじゃないっけ
本当にそれをやりたいのか、ただ逃げの理由にしてるかの違いですわな