アカウント名:
パスワード:
最近の子供は昔話もよく知らないらしいしね
というか, 今, 小中学校で音楽の授業ってあるのか?
# もう無くてもいいくらい, 特殊な趣味になっていそう
あるんでしょうね。教科書はあるようだし。https://www.kyogei.co.jp/textbook/jh/ [kyogei.co.jp]
小中学校の音楽の教育要綱は昔よりマシよ。二次性徴が低年齢化してる事に対応するようになったんだぜ。
あるよ。山本陽子とか中島みゆきとかも習う。美術同様、教えるのは難しいし、向き不向きも有るが、薄い本作家やボカロPは必ずしも専門教育受けてる訳じゃないから、そういう基礎教育が背景にある。消費だけする層は好きな人だけすればいいので昔みたく脅迫的にしなくなっただけのこと。
基礎教育が社会に与える影響って大きいんだな…。
明治の元老に感謝しなきゃね。まず音楽教師の育成からはじめ、オルガンを国産化して全国の尋常小学校に導入したのだから。その上に今のYAMAHAがある。
クレパスの導入は大正だけど、そこでだいたい基本的な指針は決まった。
宇宙戦艦かと思った(それは洋子)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
たぶん童謡も知らないと思う (スコア:0)
最近の子供は昔話もよく知らないらしいしね
Re:たぶん童謡も知らないと思う (スコア:1)
というか, 今, 小中学校で音楽の授業ってあるのか?
# もう無くてもいいくらい, 特殊な趣味になっていそう
Re: (スコア:0)
あるんでしょうね。
教科書はあるようだし。
https://www.kyogei.co.jp/textbook/jh/ [kyogei.co.jp]
Re: (スコア:0)
小中学校の音楽の教育要綱は昔よりマシよ。
二次性徴が低年齢化してる事に対応するようになったんだぜ。
Re: (スコア:0)
あるよ。山本陽子とか中島みゆきとかも習う。美術同様、教えるのは難しいし、向き不向きも有るが、薄い本作家やボカロPは必ずしも専門教育受けてる訳じゃないから、そういう基礎教育が背景にある。
消費だけする層は好きな人だけすればいいので昔みたく脅迫的にしなくなっただけのこと。
Re: (スコア:0)
基礎教育が社会に与える影響って大きいんだな…。
Re: (スコア:0)
明治の元老に感謝しなきゃね。
まず音楽教師の育成からはじめ、オルガンを国産化して全国の尋常小学校に導入したのだから。
その上に今のYAMAHAがある。
クレパスの導入は大正だけど、そこでだいたい基本的な指針は決まった。
Re: (スコア:0)
宇宙戦艦かと思った(それは洋子)