アカウント名:
パスワード:
「人生における全体的な満足度を反映させた年収」の飽和値は約1,210万円
べーシックインカム1,210万円!
# ダメダコリャ
考え方の方向性としては有りだと思います。ただ
国・地域によってそれらには飽和値があり
は物価や制度に依存すると思われるので、ベーシックインカムの導入により金額が前後するかもしれません。
#果たして追いつくことができるのか。
というか、おそらく人生の満足度は「他人と比較して自分の収入水準・生活水準がどのくらいか」という相対的な位置に大きく影響されるので、ベーシックインカム1210万円になったら、閾値もガン上がりするでしょ。
ベーシックインカムは年百万円程度にして、あとは自分で稼げというのが健全なやり方だと思います。で、所得が一千万円を超えたあたりから、今度は超えた額の一定割合を税金として徴収する。
要は税による所得の再配分ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ひらめいた(AA略 (スコア:0)
「人生における全体的な満足度を反映させた年収」の飽和値は約1,210万円
べーシックインカム1,210万円!
# ダメダコリャ
Re: (スコア:0)
考え方の方向性としては有りだと思います。
ただ
国・地域によってそれらには飽和値があり
は物価や制度に依存すると思われるので、ベーシックインカムの導入により金額が前後するかもしれません。
#果たして追いつくことができるのか。
Re:ひらめいた(AA略 (スコア:1)
というか、おそらく人生の満足度は「他人と比較して自分の収入水準・生活水準がどのくらいか」という相対的な位置に大きく影響されるので、ベーシックインカム1210万円になったら、
閾値もガン上がりするでしょ。
Re: (スコア:0)
ベーシックインカムは年百万円程度にして、あとは自分で稼げというのが
健全なやり方だと思います。
で、所得が一千万円を超えたあたりから、今度は超えた額の一定割合を
税金として徴収する。
要は税による所得の再配分ですが。