アカウント名:
パスワード:
悲惨な事故で無くなられた人の冥福を祈るとした上で、
悪いことが起きるかもしれないから何もしないという人を尻目に、物事を始めるまでに迅速な人達は限定された事象を広げていってるんじゃないかな。
賠償金がいくらになるか気になる
crass氏の#3379862によると、現場は横断禁止の車道を横断して事故にあったとある。聞いた話では、米国では横断禁止車道を歩行者が横断して事故になった時点で、機械的に歩行者の事故責任100%となるそうな。故に横断事故死亡者(場合によってはその保護者)が、結構高価な破損自動運転車両を賠償する事になるのでは?
特定の局面ではそれが起こりえないという理由で、あるいは何かあってもどうせ免責されるからという理由でシステムから判定機能をオプトアウトしてたり、それでフィールドテストに通ちゃったりした結果の事故だったら嫌だな。
でも過度に責任追及すれば「考えたら負け」になって社会的には損失だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:1)
Re: (スコア:0)
悲惨な事故で無くなられた人の冥福を祈るとした上で、
悪いことが起きるかもしれないから何もしないという人を尻目に、
物事を始めるまでに迅速な人達は限定された事象を広げていってるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
賠償金がいくらになるか気になる
Re: (スコア:2, 参考になる)
crass氏の#3379862によると、現場は横断禁止の車道を横断して事故にあったとある。
聞いた話では、米国では横断禁止車道を歩行者が横断して事故になった時点で、機械的に歩行者の事故責任100%となるそうな。
故に横断事故死亡者(場合によってはその保護者)が、結構高価な破損自動運転車両を賠償する事になるのでは?
Re:AIが人間を凌駕するようになったといっても (スコア:0)
特定の局面ではそれが起こりえないという理由で、あるいは何かあってもどうせ免責されるからという理由でシステムから判定機能をオプトアウトしてたり、それでフィールドテストに通ちゃったりした結果の事故だったら嫌だな。
Re: (スコア:0)
でも過度に責任追及すれば「考えたら負け」になって社会的には損失だと思う。