アカウント名:
パスワード:
これもいいが、flvとかoggとかもサポしてほしい。フィードバックHubにも何度か書いていたが動きがない。静止画より、動画音声をもっと力入れてほしい。MPEG2もライセンス切れたので、DVDの復活を願いたい。
あと記事の趣旨からやや外れるけど…WASAPIやASIOにも標準で対応してほしい。Windows Media PlayerとかGrooveとか。
Windows 10ならば、Microsoft Storeで「Web メディア拡張機能」としてOgg、Vorbis、Theoraのデコーダーが配布されてるぞ。Microsoft StoreにおいてMicrosoft Corporation名義で何が公開されているかぐらい確認した方がいいぞ。
MPEG2のデコーダーも公開されているし、ビデオカードがHEVCのデコードに対応していればHEVCのデコーダーも公開されている。「映画とテレビ」などのUWPアプリと「Edge」で使うだけならば十分だよ。ちなみに、今回公開された「HEIF and HEVC Media Extensions」のHEVCはソフトウェアデコードバージョンである。以前のものがハードウェアデコード専用だったから対象が増えたともいえる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
当方としては(マイクロソフトへ) (スコア:0)
これもいいが、flvとかoggとかもサポしてほしい。
フィードバックHubにも何度か書いていたが動きがない。
静止画より、動画音声をもっと力入れてほしい。
MPEG2もライセンス切れたので、DVDの復活を願いたい。
あと記事の趣旨からやや外れるけど…
WASAPIやASIOにも標準で対応してほしい。
Windows Media PlayerとかGrooveとか。
Re:当方としては(マイクロソフトへ) (スコア:2, 参考になる)
Windows 10ならば、Microsoft Storeで「Web メディア拡張機能」としてOgg、Vorbis、Theoraのデコーダーが配布されてるぞ。
Microsoft StoreにおいてMicrosoft Corporation名義で何が公開されているかぐらい確認した方がいいぞ。
Re: (スコア:0)
MPEG2のデコーダーも公開されているし、ビデオカードがHEVCのデコードに対応していればHEVCのデコーダーも公開されている。
「映画とテレビ」などのUWPアプリと「Edge」で使うだけならば十分だよ。
ちなみに、今回公開された「HEIF and HEVC Media Extensions」のHEVCはソフトウェアデコードバージョンである。以前のものがハードウェアデコード専用だったから対象が増えたともいえる。