アカウント名:
パスワード:
ストーリーのタイトルだけ見たときは「えぇ、H.264の二の舞かよ…」と絶望しかけたがこれは大変素晴らしい。金がかかることを隠蔽したってろくな結果にならない。
まあHEVCの特許使用料がH.264から爆上げされてて、ハードウェアと抱き合わせにでもしないことにはMSといえどもコーデックをタダでばらまいたりできないって現実的な都合もあるんだろうけど。
特許使用料がかかり、さらにMPEG LAのパテントプールで完結しないとなると、フリーソフトの対応は絶望的なんじゃ?もしそうだとして、得られるのが圧縮率2倍では、HEIFというかHEVCは静止画では普及しなくてもいいかも。
HEIFもJPEGに比べるとフォーマットが複雑なため、ただの静止画でよい場合はメリットがあるのかどうか。少なくともフリーソフトの対応は進まなそう。ということでJPEGのままの方が、俺は幸せかも。まあ、デジカメのOUTPUTがHEIFだけになったら困るけど、いままであまたのJPEG後継規格が討ち死にしてきたことを考えると杞憂かも。
それにしてもHEV
GPUでは聞かないけど、モバイル向けならよく聞く。SH-Mobile [renesas.com]とか、なんか知らんがSTマイクロエレクトロニクス [prtimes.jp]とやらが検索したら出てきた。Snapdragonにはあるのかな?昔はサウンドカードにMP3再生補助とかもあった気がする。
モバイル向けの場合、コーデックが有償というよりハードによる再生支援あっての機能だったからんね売りが、ハード支援で再生することによって消費電力の大幅低減が目玉だったんだしただ、再生したら3時間くらいで電池切れるのが20時間電池持つとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
コーデックを購入する必要がある (スコア:0)
ストーリーのタイトルだけ見たときは「えぇ、H.264の二の舞かよ…」と絶望しかけたがこれは大変素晴らしい。金がかかることを隠蔽したってろくな結果にならない。
まあHEVCの特許使用料がH.264から爆上げされてて、ハードウェアと抱き合わせにでもしないことにはMSといえどもコーデックをタダでばらまいたりできないって現実的な都合もあるんだろうけど。
Re: (スコア:0)
特許使用料がかかり、さらにMPEG LAのパテントプールで完結しないとなると、フリーソフトの対応は絶望的なんじゃ?
もしそうだとして、得られるのが圧縮率2倍では、HEIFというかHEVCは静止画では普及しなくてもいいかも。
HEIFもJPEGに比べるとフォーマットが複雑なため、ただの静止画でよい場合はメリットがあるのかどうか。
少なくともフリーソフトの対応は進まなそう。
ということでJPEGのままの方が、俺は幸せかも。
まあ、デジカメのOUTPUTがHEIFだけになったら困るけど、いままであまたのJPEG後継規格が討ち死にしてきたことを考えると杞憂かも。
それにしてもHEV
Re:コーデックを購入する必要がある (スコア:1)
GPUでは聞かないけど、モバイル向けならよく聞く。
SH-Mobile [renesas.com]とか、なんか知らんがSTマイクロエレクトロニクス [prtimes.jp]とやらが検索したら出てきた。
Snapdragonにはあるのかな?
昔はサウンドカードにMP3再生補助とかもあった気がする。
Re: (スコア:0)
モバイル向けの場合、コーデックが有償というよりハードによる再生支援あっての機能だったからんね
売りが、ハード支援で再生することによって消費電力の大幅低減が目玉だったんだし
ただ、再生したら3時間くらいで電池切れるのが20時間電池持つとか