アカウント名:
パスワード:
京大は自由な校風を標榜しているはずですが、軍事研究をする自由は認めないわけですね。
#折田先生像とか卒業式のコスプレが自由を表現しているかと言われると、それも違うとは思うが。
春秋に情処の試験で京大に行きますが、中核派の立看とかわけの判らんサークルチラシとか見るのが好き。
軍事研究は研究者の自律性や公開の自由を害するから,大学として禁止したわけで,校風に沿っていると思いますけどね.
その理由なら産学連携も廃さないとおかしい。
その意見には一定の説得力があるが、
> 本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするものであり
というのはどうだろう。社会を破壊すること、人類を不幸にすることを目的とした研究は許されないのですか?
少なくとも,日本の大学と言う枠組みの中で,そういう研究は許されていないね.もし,具体的にやっている例があれば教えてほしい.
企業や個人がやっている研究はあてはまらないかもしれないけど.
マル経でもアナキズムでもなんでもいいけど、最終的に(現体制)社会を脅かす学問は許されませんか?
#「ちょっとだけ処女」なんてものは存在しない、ってハインラインだったかな。#制限付き自由ってそんなもの、と続いたはず。
マル経は資本家と労働者の力関係がどういう理屈で成り立っているか分析して出来上がった理論なので、それによって脅かされる社会なんて無いし、もし有ったとしても、とっとと潰れてしまえば良いのです。
#マル経と言われるのは、あくまでも資本論であって、共産党宣言ではないのに、そこをごちゃ混ぜにして批判するのはナンセンスです。
共産主義の祖、マルクス、エンゲルスの提唱した暴力革命 [wikipedia.org]
共産主義者は、自分たちの目的が、これまでのいっさいの社会秩序の暴力的転覆によってしか達成されえないことを、公然と宣言する。
現在の社会を暴力で転覆し破壊することで新しい社会をつくることが目的だけど、たぶん共産主義の研究は京都大学で禁止されない。
それってどこの国の話?少なくとも今の日本じゃないよね
あべちゃんが首相じゃなかったら京大も学術会議もわざわざこんな声明ださなかったと思うよそういうこと
同じレベルで抗おうとしている時点で、もう取り込まれてるってことに気づくべきではないか?
ここで方針を定め声明を出すことに意味がある。立派。
自己満でしかないけどね。
軍事研究はガッツリ守秘義務あるよね。あと、公開されてないけど特許になってるサブマリン特許なんかも軍事研究分野でいろいろ出てたはず。研究はさせてもらえたけど、自分が発見したことが表に出せない、というのは研究者にとって辛いでしょうな。加えて、そういう研究してる人なら、場合によっては外国に行くのも制限されたりするんじゃないかな。
それなら、「防衛機密扱いになる研究は引き受けない」とはっきり基準を定めるべき。しっかりした基準を決めずに「総長が設置する常置の委員会において審議」だなんて恣意的になりかねない運用をしてたら、それこそ個々の研究者の為にならないのでは?
既に防衛機密扱いの研究をしてる教授を忖度したのでは?あるいは、防衛省や自衛隊とのコネを確保し続けたいのではないかと。「防衛機密扱いの研究を引き受けない。」とまで言い切ってしまえば、明らかに防衛省の心証を損ねますし大規模災害で自衛隊がヘリで調査班を出す時に、京大だけ除け者にされるかも知れませんよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
自由な校風 (スコア:0)
京大は自由な校風を標榜しているはずですが、軍事研究をする自由は認めないわけですね。
#折田先生像とか卒業式のコスプレが自由を表現しているかと言われると、それも違うとは思うが。
春秋に情処の試験で京大に行きますが、中核派の立看とかわけの判らんサークルチラシとか見るのが好き。
Re:自由な校風 (スコア:2, すばらしい洞察)
軍事研究は研究者の自律性や公開の自由を害するから,大学として禁止したわけで,校風に沿っていると思いますけどね.
Re:自由な校風 (スコア:1)
その理由なら産学連携も廃さないとおかしい。
Re: (スコア:0)
その意見には一定の説得力があるが、
> 本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするものであり
というのはどうだろう。
社会を破壊すること、人類を不幸にすることを目的とした研究は許されないのですか?
Re: (スコア:0)
少なくとも,日本の大学と言う枠組みの中で,そういう研究は許されていないね.もし,具体的にやっている例があれば教えてほしい.
企業や個人がやっている研究はあてはまらないかもしれないけど.
Re: (スコア:0)
マル経でもアナキズムでもなんでもいいけど、最終的に(現体制)社会を脅かす学問は許されませんか?
#「ちょっとだけ処女」なんてものは存在しない、ってハインラインだったかな。
#制限付き自由ってそんなもの、と続いたはず。
Re: (スコア:0)
マル経は資本家と労働者の力関係がどういう理屈で成り立っているか分析して出来上がった理論なので、それによって脅かされる社会なんて無いし、もし有ったとしても、とっとと潰れてしまえば良いのです。
#マル経と言われるのは、あくまでも資本論であって、共産党宣言ではないのに、そこをごちゃ混ぜにして批判するのはナンセンスです。
Re: (スコア:0)
共産主義の祖、マルクス、エンゲルスの提唱した暴力革命 [wikipedia.org]
共産主義者は、自分たちの目的が、これまでのいっさいの社会秩序の暴力的転覆によってしか達成されえないことを、公然と宣言する。
現在の社会を暴力で転覆し破壊することで新しい社会をつくることが目的だけど、
たぶん共産主義の研究は京都大学で禁止されない。
Re: (スコア:0)
とかシャレですまなくなりそうな雰囲気ですしおすし
Re: (スコア:0)
それってどこの国の話?
少なくとも今の日本じゃないよね
Re: (スコア:0)
あべちゃんが首相じゃなかったら
京大も学術会議もわざわざこんな声明ださなかったと思うよ
そういうこと
Re: (スコア:0)
同じレベルで抗おうとしている時点で、もう取り込まれてるってことに気づくべきではないか?
Re: (スコア:0)
ここで方針を定め声明を出すことに意味がある。
立派。
Re: (スコア:0)
自己満でしかないけどね。
Re: (スコア:0)
軍事研究はガッツリ守秘義務あるよね。
あと、公開されてないけど特許になってるサブマリン特許なんかも軍事研究分野でいろいろ出てたはず。
研究はさせてもらえたけど、自分が発見したことが表に出せない、というのは研究者にとって辛いでしょうな。
加えて、そういう研究してる人なら、場合によっては外国に行くのも制限されたりするんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それなら、「防衛機密扱いになる研究は引き受けない」とはっきり基準を定めるべき。しっかりした基準を決めずに「総長が設置する常置の委員会において審議」だなんて恣意的になりかねない運用をしてたら、それこそ個々の研究者の為にならないのでは?
Re: (スコア:0)
既に防衛機密扱いの研究をしてる教授を忖度したのでは?
あるいは、防衛省や自衛隊とのコネを確保し続けたいのではないかと。
「防衛機密扱いの研究を引き受けない。」とまで言い切ってしまえば、明らかに防衛省の心証を損ねますし
大規模災害で自衛隊がヘリで調査班を出す時に、京大だけ除け者にされるかも知れませんよね。