アカウント名:
パスワード:
せや、地元の新聞に訃報載せたろ!ってなるやつが2/3もいるのか。田舎、すげーな。
掲載された死因の妥当性が低いのはまぁ当然だろ。いくらそういう連中でもダーウィン賞ネタを晒したくはあるまい。
自分の親も祖父が亡くなった時に載せてたわ。さらにすごいのは、その新聞の訃報欄みて知る人が実際に少なからずいるってこと。毎日「知り合いが死んでないかな〜」とかチェックしてるってことか。
零細企業の社長やってる友人は、取引先の関係者が出てないか部下に毎日チェックさせてるらしいけど、最初に聞いたときは悪趣味だなぁ思った。
それはまぁ商売だから仕方ないとしてもプライベートでそれをやってるってのはちょっと気持ち悪いなぁ。
電話連絡するほどでもないが昔お世話になった知人ぐらいだと新聞ぐらいでしか訃報を早い段階で知ることができないのでチェックしているんです。失礼のない様に。で、出す側も連絡は行き届かせられないけど新聞に載せておけばしばらくご無沙汰だった人でも伝わると期待して載せます。
悪趣味ですかね?そもそも趣味じゃなくて礼儀のためと認識してやっていますよ。ただ、どこぞこの誰々が亡くなったというのは50代以上の集まりで定番の話題ではありますが、それも情報共有半分、やじうま半分でしょう。
宗教観にも近いので、無駄だと感じる人とはあまり相いれないとは思います。
長野県の地方紙のオーナーは「私たちが始めた、お悔やみ欄のおかげで、近隣への多大な挨拶の負担がなくなったと感謝され、しかも当社としても販売部数拡大につながりました」と常々、語っております。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
身内が死んだら (スコア:0)
せや、地元の新聞に訃報載せたろ!
ってなるやつが2/3もいるのか。田舎、すげーな。
掲載された死因の妥当性が低いのはまぁ当然だろ。
いくらそういう連中でもダーウィン賞ネタを晒したくはあるまい。
Re: (スコア:0)
自分の親も祖父が亡くなった時に載せてたわ。
さらにすごいのは、その新聞の訃報欄みて知る人が実際に少なからずいるってこと。
毎日「知り合いが死んでないかな〜」とかチェックしてるってことか。
Re: (スコア:-1)
零細企業の社長やってる友人は、取引先の関係者が出てないか
部下に毎日チェックさせてるらしいけど、
最初に聞いたときは悪趣味だなぁ思った。
それはまぁ商売だから仕方ないとしても
プライベートでそれをやってるってのは
ちょっと気持ち悪いなぁ。
Re:身内が死んだら (スコア:2, 参考になる)
電話連絡するほどでもないが昔お世話になった知人ぐらいだと
新聞ぐらいでしか訃報を早い段階で知ることができないので
チェックしているんです。失礼のない様に。
で、出す側も連絡は行き届かせられないけど新聞に載せておけば
しばらくご無沙汰だった人でも伝わると期待して載せます。
悪趣味ですかね?そもそも趣味じゃなくて礼儀のためと認識してやっていますよ。
ただ、どこぞこの誰々が亡くなったというのは50代以上の集まりで
定番の話題ではありますが、それも情報共有半分、やじうま半分でしょう。
宗教観にも近いので、無駄だと感じる人とはあまり相いれないとは思います。
Re:身内が死んだら (スコア:1)
長野県の地方紙のオーナーは「私たちが始めた、お悔やみ欄のおかげで、近隣への多大な挨拶の負担がなくなったと感謝され、しかも当社としても販売部数拡大につながりました」と常々、語っております。