アカウント名:
パスワード:
> 余寿命評価は負担が大きい配管の曲がった部分の内側の影響を確認するものだという。> そのため、九州電力では直線部の外側から腐食した今回の問題とは直接関係ないと説明しているとのことだ。
今回の腐食は完全な想定外でとりあえず同様な16本は交換するけど今から同様な問題が起こりうる箇所の洗い出しは終わってないし洗い出した後の緊急点検やら定期点検計画やらについてのコメントはないんだよね
屋外にあっても外装板で覆ってあれば中に雨が入ったりはしないって想定で設計運用してたって事だから対応するべき個所は16で済むわけがないんだし
まぁ16本の交換でとりあえずお茶を濁して対策完了の報を出してそれ以降は報道にのらないようにこそこそ普段どおりですよって体で対応するんだろうけど
屋外配管のある工場はかなり見てきたけど、保温材巻いてる管に雨水が浸透するようなヘボ案件は聴いたことないなあまあ雨よけが腐食することはあるし「100%」外部の水の浸透を許さないなんてことはできないとは思うけど、週一か月一点検で気づけないものかな原発だから高温を保つための保温材だろうし冷水の保温に比べれば比較的気軽に保温材を剥ぐことできるけど、それにしても手間とコストがかかるから、異常の予兆があれば早めに対策するよね?原発や高速増殖炉の世界は違うのだろうか?
> それにしても手間とコストがかかるから、異常の予兆があれば早めに対策するよね?
手間とコストがかかるから放置したのだったりして……
原発関係では普通やらかさないだろ、というようなミスをポンポン起こしている印象ふくいちの発電機なんかもうね
うんうん印象ね。
とか言ってるくせに、資料をつけつけられるとだんまりなのが、masakunクォリティw
私が科学っていうか科学を運用する人間に対する不信を持つようになって、それを拭えないのは、masakunさんみたいな人がいるからだな。間違いを繰り返すに決まっているもの。
# 最近仕事でかかわったAC・外装板は板金を折り曲げ加工して留めているので剥ぐと総取っ替え,剥ぐこと自体も手間・保温材は珪酸カルシウム(石膏っぽい感じ)が多く,もろくて割れ易い(再利用しにくい)・配管が手の届く範囲ならいいけど,高所だったりすると一々足場組む必要あり・配管の総延長は下手すると km単位ので,毎回保温材剥いで「週一か月一点検」するのは現実的にはまず不可能です.# 約 15 m の保温材剥がすのに 3 人で 0.5 h位かかってた(戻す作業は未確認)## 水があると腐食するので,外から中性子線使って水の有無だけ検出するという検査方法が実施されてる業界
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
「直接関係ない」って言い訳っぽいけど余計にひどい問題だって事だよね (スコア:2, すばらしい洞察)
> 余寿命評価は負担が大きい配管の曲がった部分の内側の影響を確認するものだという。
> そのため、九州電力では直線部の外側から腐食した今回の問題とは直接関係ないと説明しているとのことだ。
今回の腐食は完全な想定外でとりあえず同様な16本は交換するけど
今から同様な問題が起こりうる箇所の洗い出しは終わってないし
洗い出した後の緊急点検やら定期点検計画やらについてのコメントはないんだよね
屋外にあっても外装板で覆ってあれば中に雨が入ったりはしないって想定で設計運用してたって事だから対応するべき個所は16で済むわけがないんだし
まぁ16本の交換でとりあえずお茶を濁して対策完了の報を出して
それ以降は報道にのらないようにこそこそ普段どおりですよって体で対応するんだろうけど
Re:「直接関係ない」って言い訳っぽいけど余計にひどい問題だって事だよね (スコア:3, 参考になる)
屋外配管のある工場はかなり見てきたけど、保温材巻いてる管に雨水が浸透するようなヘボ案件は聴いたことないなあ
まあ雨よけが腐食することはあるし「100%」外部の水の浸透を許さないなんてことはできないとは思うけど、週一か月一点検で気づけないものかな
原発だから高温を保つための保温材だろうし冷水の保温に比べれば比較的気軽に保温材を剥ぐことできるけど、それにしても手間とコストがかかるから、異常の予兆があれば早めに対策するよね?
原発や高速増殖炉の世界は違うのだろうか?
Re: (スコア:0)
> それにしても手間とコストがかかるから、異常の予兆があれば早めに対策するよね?
手間とコストがかかるから放置したのだったりして……
Re: (スコア:0)
原発関係では普通やらかさないだろ、というようなミスをポンポン起こしている印象
ふくいちの発電機なんかもうね
Re: (スコア:0)
うんうん印象ね。
とか言ってるくせに、資料をつけつけられるとだんまりなのが、masakunクォリティw
Re: (スコア:0)
私が科学っていうか科学を運用する人間に対する不信を持つようになって、
それを拭えないのは、masakunさんみたいな人がいるからだな。
間違いを繰り返すに決まっているもの。
Re: (スコア:0)
# 最近仕事でかかわったAC
・外装板は板金を折り曲げ加工して留めているので剥ぐと総取っ替え,剥ぐこと自体も手間
・保温材は珪酸カルシウム(石膏っぽい感じ)が多く,もろくて割れ易い(再利用しにくい)
・配管が手の届く範囲ならいいけど,高所だったりすると一々足場組む必要あり
・配管の総延長は下手すると km単位
ので,毎回保温材剥いで「週一か月一点検」するのは現実的にはまず不可能です.
# 約 15 m の保温材剥がすのに 3 人で 0.5 h位かかってた(戻す作業は未確認)
## 水があると腐食するので,外から中性子線使って水の有無だけ検出するという検査方法が実施されてる業界