アカウント名:
パスワード:
簡単に計算してみりゃ全く話にならないことが分かる。
https://www.similarweb.com/ja/website/mangamura.org [similarweb.com]
ここから、月間PVは16億。これを1PVあたり0.1円として、月間1.6億円の広告収入。年間で19.2億円。
実際には違法サイトでこんな高利率なわけないとか、連中の運営費とかはとりあえず置いとく。
一方、マンガの市場規模は、印刷・電子すべて含め合計約4200億円 [ajpea.or.jp]。漫画家の最低印税率である10%で考えても、420億円は漫画家に支払われている。つまり、現状維持で420億円のロイヤリティを支払える能力が無ければ、漫画家が認めてメリットがあるような話ではない。
仮に0.1円/PVで420億円を稼ぐには、月間350億PVが必要になる。Wikipediaの全世界合計ですら、月間PVですらその半分に届かないレベル。完全合法化しても到底無理だ。現実的なラインとして、JASRACによる動画配信・映像配信の音楽著作権料収入は、ネット上ではボロクソに言われるが、それでも年間45億円。一桁足りない。
こういうシンプルな計算ですら全く話にならない。連中の配信コストだとか、出版社の編集費とか、そういう細かい数字で事実を争うようなレベルではない。
これが感覚的に分からない奴が漫画村を追認しろなどと行ってしまうが、経済感覚がなさ過ぎる。
SpotifyやYouTubeやNetflixみたいに赤字だけど制作費に大金を使うビジネスモデルになってしまえば広告収入以上のお金を払うことは可能だな。誰もやらないけどね。
Youtubeはともかく、SpotifyやNetflixを一緒にしてやるなよ全くビジネスモデルが異なる
赤字だけど大金を使うのがビジネスモデルというのか…。てかNetflixたけーよ。それでも赤字なのか。見たいコンテツ結構あるんだけどな。
えっ初月無料で月千二十九円だかでフルHDが見られるのが高いの?だったら、君が使う様な下等なサービスじゃないってことだよ。
よかったな?大体のサービスの値段が高いと思う場合は君に合わない、君に向けてのサービスではないってことだぞ!覚えておいたほうがいい!
こういうアイフォン信者みたいな気持ち悪い煽りは、余計にそのサービスに対してアンチを増やすだけだってことわからないのかね。
上のACと同じ方法で試算してみる
Netflix、全世界で1億ユーザがいる。比較的高い日本での会費を強引に適応すると、1ヶ月1000億円、年間売上高は1兆2千億円。
一方、テレビ業界の市場規模は、日本だけでも2兆5千億円Netflixの金額で、年間2兆5千億円稼ぐ規模にするには、約2億の契約が必要。人口超えてしまった・・・。という訳で、Netflixのようなビジネスモデルのままでは、市場規模がこのままであることを考えれば、どこまで行っても主流になるのは難しそうだという事がわかる。
この構造はSpotifyも同じ。
ネットではNetflixやSpotifyはかなりの財力があってコンテンツに
比較的高いってどこ情報ですか?アメリカでも現在フルHD契約だと10.99ドルですが。
で、テレビ業界だけで2兆5000億ってキー局だけですか?地方局含みますか?また、地方局を含む場合、キー局からの番組購入費の取り扱いはどうなっていますか?同時に全チャンネル合わせて2兆そこそこでしかないのであればNHKとキー局で6個の大きい会社がいるわけで一社辺りの売り上げを分割しすれば4000億円そこそこ
ネットフリックスが4000万契約も取れれば十分だし映像制作費は全世界の売り上げから出しているので儲かると思いますが
そんな細かい数字で争って覆るようなレベルだと思ってんのかよお前これだから経済オンチは
とりあえず日本国内の数字とNetflixの全世界の売上を比べるとか、そう言う基本的な数字の読み取り方が無茶苦茶なのをまずなんとかしろその後に、疑問に思ったことはまず自分で調べろ
>比較的高いってどこ情報ですか?Netflixの公式サイトで簡単に見られますよ。Netflixは本当に全世界で展開していて、先進諸国ではほぼ同じ値段だが、例えばインドでは200円ぐらいとかなり安いプランもあるようです。ですが、当然個別の国での売上やユーザ数は発表していません。また、概算だと市場が成立するかを考えれば良いので、そこまで争わず、全世界で1億ユーザ突破、といった発表を元に、最大で計算をしているわけですね。
>テレビ業界だけで2兆5000億ってキー局だけですか?地方局含みますか?市場規模というのは、普通、全てを含むものを言います。そういうのは基本ですから、この機会に覚えてください。
>一社辺りの売り上げを分割しすれば4000億円そこそこ>ネットフリックスが4000万契約も取れれば十分だし映像制作費は全世界の売り上げから出しているので儲かる
2.5兆円を何らかの方法(不明)1社あたりに分割したものを、Netflixの全世界の売上と比較すると儲かる
えーっと。本気で言ってますか?
すいません、インドのVPN使って見たら500ルピーで800円程になったんですがネットフリックスでは原則3つのプランがあるはずなのでどのプランで200円になったのか説明してください。
ネットフリックスもアメリカで決算発表しているのですでに32億8600万ドルって数字出てるんですけど決算報告も読めないの?
で、全て含むのであればネットワーク内の番組購入費用も計上されているので映像制作費にそんなにお金使ってないってなりますが。さらに言えば、市場規模はあやふやなので正確な数字は出せません。前提条件を決めた上でこの条件下でなら大凡この数字になるは
概算という意味を理解できてないんだなお前 細かい所を議論せず、振れ幅の上限と下限と思われる値で比較してやることで、それ以上詳細を検討する必要があるかどうかを確認してるんだよ。
で、あんたが自分で調べた数字を見ると、親ACの概算よりさらに酷い実態がわかったわけだよね? つまり概算による「市場規模がこのままであることを考えれば、どこまで行っても主流になるのは難しそう」という結論はあってるわけ。
も
既に反論の為の反論に入ってしまっている様なので、無駄だと思いますが一応念のため。
>アメリカで決算発表しているのですでに32億8600万ドルって数字出てるんですけど決算報告も読めないの?
目的を理解してないみたいですねビジネスモデルが成立するか確認する試算なら、個別企業の決算データを使うのは不適切です。理論的にありうる最大の金額で計算で比較しないと意味が無いでしょう。
>前提条件を決めた上でこの条件下でなら大凡この数字になるはずって数字しかねーよ
やはり、目的を理解してないみたいですね。試算だからこの程度で問題無いのですよ。
それから、市場規模
エビデンスもアンカーも示さずに煽るだけの見本コメント
いつもの必死の煽り大会、いったい何が彼らをそうさせるのか、結局罵詈雑言しか印象に残らない
漫画村を追認しろって言う気はないけど、印刷・電子すべて含めた合計を漫画村一つで賄えなければならないって主張もトチ狂ってる。電子書籍より印刷書籍のほうが高いのに電子書籍を買うやつが居るように、漫画村が追認されたとしても書籍を買うやつは絶対にいる。現時点で失われている、追認することで失われる分を賄えるかどうかが問題なのであって、全市場を賄う必要など何処にもない。違法だから見ないって奴は追認されたら見に行くからPVは増えるし、正確な話をしたいなら作品辺りから得られる収益を電子書籍と比較するべき。電子書籍での1本あたりの料金と、1本を閲覧する際に得られる広告収入×一人あたりの同一作品再閲覧回数、の比較ってのが妥当だろう。
下がることは下がるだろうけど、ありえない計算なんかで物を語ってほしくはないな。
市場規模をそのまま持ってきて無茶な比較をする方こそ経済感覚がないと思う。
電子書籍より印刷書籍のほうが高いのに電子書籍を買う
「印刷書籍を買う」かな?
そだね。
ロイヤリティとか期待できそうな相手かな…。漫画家を足蹴にしたような発言ばかりやってるし…。
賢くない。
いま侵害されてる漫画家にロイヤリティが払われてるとか思ってんの?自ら持ち込んだらちょっとでも貰えるだろうとかどういう理屈で考えてんの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Kindleみたいに (スコア:1)
Re:Kindleみたいに (スコア:5, 興味深い)
簡単に計算してみりゃ全く話にならないことが分かる。
https://www.similarweb.com/ja/website/mangamura.org [similarweb.com]
ここから、月間PVは16億。
これを1PVあたり0.1円として、月間1.6億円の広告収入。
年間で19.2億円。
実際には違法サイトでこんな高利率なわけないとか、連中の運営費とかはとりあえず置いとく。
一方、マンガの市場規模は、印刷・電子すべて含め合計約4200億円 [ajpea.or.jp]。
漫画家の最低印税率である10%で考えても、420億円は漫画家に支払われている。
つまり、現状維持で420億円のロイヤリティを支払える能力が無ければ、漫画家が認めてメリットがあるような話ではない。
仮に0.1円/PVで420億円を稼ぐには、月間350億PVが必要になる。Wikipediaの全世界合計ですら、月間PVですらその半分に届かないレベル。完全合法化しても到底無理だ。
現実的なラインとして、JASRACによる動画配信・映像配信の音楽著作権料収入は、ネット上ではボロクソに言われるが、それでも年間45億円。一桁足りない。
こういうシンプルな計算ですら全く話にならない。
連中の配信コストだとか、出版社の編集費とか、そういう細かい数字で事実を争うようなレベルではない。
これが感覚的に分からない奴が漫画村を追認しろなどと行ってしまうが、経済感覚がなさ過ぎる。
Re: (スコア:0)
SpotifyやYouTubeやNetflixみたいに赤字だけど制作費に大金を使うビジネスモデルになってしまえば広告収入以上のお金を払うことは可能だな。誰もやらないけどね。
Re: (スコア:0)
Youtubeはともかく、SpotifyやNetflixを一緒にしてやるなよ
全くビジネスモデルが異なる
Re: (スコア:0)
赤字だけど大金を使うのがビジネスモデルというのか…。
てかNetflixたけーよ。それでも赤字なのか。見たいコンテツ結構あるんだけどな。
Re: (スコア:0)
えっ
初月無料で月千二十九円だかでフルHDが見られるのが高いの?
だったら、君が使う様な下等なサービスじゃないってことだよ。
よかったな?
大体のサービスの値段が高いと思う場合は君に合わない、君に向けてのサービスではないってことだぞ!
覚えておいたほうがいい!
Re: (スコア:0)
こういうアイフォン信者みたいな気持ち悪い煽りは、余計にそのサービスに対してアンチを増やすだけだってことわからないのかね。
Re: (スコア:0)
上のACと同じ方法で試算してみる
Netflix、全世界で1億ユーザがいる。
比較的高い日本での会費を強引に適応すると、1ヶ月1000億円、年間売上高は1兆2千億円。
一方、テレビ業界の市場規模は、日本だけでも2兆5千億円
Netflixの金額で、年間2兆5千億円稼ぐ規模にするには、約2億の契約が必要。
人口超えてしまった・・・。
という訳で、Netflixのようなビジネスモデルのままでは、市場規模がこのままであることを考えれば、どこまで行っても主流になるのは難しそうだという事がわかる。
この構造はSpotifyも同じ。
ネットではNetflixやSpotifyはかなりの財力があってコンテンツに
Re: (スコア:0)
比較的高いってどこ情報ですか?
アメリカでも現在フルHD契約だと10.99ドルですが。
で、テレビ業界だけで2兆5000億ってキー局だけですか?地方局含みますか?
また、地方局を含む場合、キー局からの番組購入費の取り扱いはどうなっていますか?
同時に全チャンネル合わせて2兆そこそこでしかないのであれば
NHKとキー局で6個の大きい会社がいるわけで一社辺りの売り上げを分割しすれば4000億円そこそこ
ネットフリックスが4000万契約も取れれば十分だし映像制作費は全世界の売り上げから出しているので儲かると思いますが
Re: (スコア:0)
そんな細かい数字で争って覆るようなレベルだと思ってんのかよお前
これだから経済オンチは
とりあえず日本国内の数字とNetflixの全世界の売上を比べるとか、そう言う基本的な数字の読み取り方が無茶苦茶なのをまずなんとかしろ
その後に、疑問に思ったことはまず自分で調べろ
Re: (スコア:0)
>比較的高いってどこ情報ですか?
Netflixの公式サイトで簡単に見られますよ。
Netflixは本当に全世界で展開していて、先進諸国ではほぼ同じ値段だが、例えばインドでは200円ぐらいとかなり安いプランもあるようです。
ですが、当然個別の国での売上やユーザ数は発表していません。また、概算だと市場が成立するかを考えれば良いので、そこまで争わず、全世界で1億ユーザ突破、といった発表を元に、最大で計算をしているわけですね。
>テレビ業界だけで2兆5000億ってキー局だけですか?地方局含みますか?
市場規模というのは、普通、全てを含むものを言います。
そういうのは基本ですから、この機会に覚えてください。
>一社辺りの売り上げを分割しすれば4000億円そこそこ
>ネットフリックスが4000万契約も取れれば十分だし映像制作費は全世界の売り上げから出しているので儲かる
2.5兆円を何らかの方法(不明)1社あたりに分割したものを、Netflixの全世界の売上と比較すると儲かる
えーっと。
本気で言ってますか?
Re: (スコア:0)
すいません、インドのVPN使って見たら500ルピーで800円程になったんですが
ネットフリックスでは原則3つのプランがあるはずなのでどのプランで200円になったのか説明してください。
ネットフリックスもアメリカで決算発表しているのですでに32億8600万ドルって数字出てるんですけど決算報告も読めないの?
で、全て含むのであればネットワーク内の番組購入費用も計上されているので映像制作費にそんなにお金使ってないってなりますが。
さらに言えば、市場規模はあやふやなので正確な数字は出せません。
前提条件を決めた上でこの条件下でなら大凡この数字になるは
Re: (スコア:0)
概算という意味を理解できてないんだなお前
細かい所を議論せず、振れ幅の上限と下限と思われる値で比較してやることで、それ以上詳細を検討する必要があるかどうかを確認してるんだよ。
で、あんたが自分で調べた数字を見ると、親ACの概算よりさらに酷い実態がわかったわけだよね?
つまり概算による「市場規模がこのままであることを考えれば、どこまで行っても主流になるのは難しそう」という結論はあってるわけ。
も
Re: (スコア:0)
既に反論の為の反論に入ってしまっている様なので、無駄だと思いますが一応念のため。
>アメリカで決算発表しているのですでに32億8600万ドルって数字出てるんですけど決算報告も読めないの?
目的を理解してないみたいですね
ビジネスモデルが成立するか確認する試算なら、個別企業の決算データを使うのは不適切です。
理論的にありうる最大の金額で計算で比較しないと意味が無いでしょう。
>前提条件を決めた上でこの条件下でなら大凡この数字になるはずって数字しかねーよ
やはり、目的を理解してないみたいですね。試算だからこの程度で問題無いのですよ。
それから、市場規模
Re: (スコア:0)
エビデンスもアンカーも示さずに煽るだけの見本コメント
Re: (スコア:0)
いつもの必死の煽り大会、いったい何が彼らをそうさせるのか、結局罵詈雑言しか印象に残らない
Re: (スコア:0)
漫画村を追認しろって言う気はないけど、印刷・電子すべて含めた合計を漫画村一つで賄えなければならないって主張もトチ狂ってる。
電子書籍より印刷書籍のほうが高いのに電子書籍を買うやつが居るように、漫画村が追認されたとしても書籍を買うやつは絶対にいる。
現時点で失われている、追認することで失われる分を賄えるかどうかが問題なのであって、全市場を賄う必要など何処にもない。
違法だから見ないって奴は追認されたら見に行くからPVは増えるし、
正確な話をしたいなら作品辺りから得られる収益を電子書籍と比較するべき。
電子書籍での1本あたりの料金と、1本を閲覧する際に得られる広告収入×一人あたりの同一作品再閲覧回数、の比較ってのが妥当だろう。
下がることは下がるだろうけど、ありえない計算なんかで物を語ってほしくはないな。
市場規模をそのまま持ってきて無茶な比較をする方こそ経済感覚がないと思う。
Re:Kindleみたいに (スコア:1)
「印刷書籍を買う」かな?
Re: (スコア:0)
そだね。
Re: (スコア:0)
ロイヤリティとか期待できそうな相手かな…。漫画家を足蹴にしたような発言ばかりやってるし…。
Re: (スコア:0)
賢くない。
Re: (スコア:0)
いま侵害されてる漫画家にロイヤリティが払われてるとか思ってんの?
自ら持ち込んだらちょっとでも貰えるだろうとかどういう理屈で考えてんの?