アカウント名:
パスワード:
「盗人猛々しい」という声はあろうかと思うが、この指摘は正しい。我々は作者に対価を払いたいが、作者の周りに群がる意味不明のサラリーマン達の給料まで厚かましく請求されると…「じゃ、イラネ」となってしまう。
漫画家とか音楽家とか、『どんどん中抜きはしてもらって、その分たくさん売れるようマネジメントしてほしい』と思ってる人は多い(一部の超売れっ子以外ほとんど?)と思うよ。『中抜きしない。その分自分自身で売る努力すれ』じゃほとんどの才能は埋もれるだろ。
togetterのまとめで見かけた意見で「最近はTwitterやらPixivやらで作者が自前の広告経路を持っていて、商業出版などの広告経路への依存が減っているが、商業側がそれに対応できておらず云々」てのが有った。
腕がなきゃ売れない仕事で腕があれば自前の広告経路が充実するって状況では確かに齟齬も出るわな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
これからも今のままの売り方をするなら漫画は売れないよ (スコア:-1, 荒らし)
「盗人猛々しい」という声はあろうかと思うが、この指摘は正しい。
我々は作者に対価を払いたいが、作者の周りに群がる意味不明のサラリーマン達の給料まで厚かましく請求されると…
「じゃ、イラネ」となってしまう。
Re:これからも今のままの売り方をするなら漫画は売れないよ (スコア:1)
漫画家とか音楽家とか、『どんどん中抜きはしてもらって、その分たくさん売れるようマネジメントしてほしい』
と思ってる人は多い(一部の超売れっ子以外ほとんど?)と思うよ。『中抜きしない。その分自分自身で売る努力すれ』じゃほとんどの才能は埋もれるだろ。
Re: (スコア:0)
togetterのまとめで見かけた意見で「最近はTwitterやらPixivやらで作者が自前の広告経路を持っていて、
商業出版などの広告経路への依存が減っているが、商業側がそれに対応できておらず云々」てのが有った。
腕がなきゃ売れない仕事で腕があれば自前の広告経路が充実するって状況では確かに齟齬も出るわな。