アカウント名:
パスワード:
義憤に駆られて私刑に走るヒトが多すぎて困惑。所詮は他人事なんだよこれ。一部のヒトにとっては自分のことのように憤るネタであることは知っているのだけど。
所詮は他人事なんだよこれ。
まあ、ソファーに掛けてグラスを揺らしながら騒動を眺めるのもまた一興ではないでしょうか。
# 出版社の中の人には同情する、意図せず広告出ちゃった人はご愁傷様だけどこれを戒めとするしかないね
>意図せず広告出ちゃった人はご愁傷様だけどこれを戒めとするしかないねんー、これができないのが今のネット広告の病巣だね。ほかの人も似たことカキコんでるけど。
基本的に「善い事を早く始めた順に首を絞められて窒息していく」ってのが、ネット広告の一側面だから。公権力で「悪い事続ける奴は確実に首をへし折る」ってするか、アドブロックソフトの高度化で「一度でもミスるとアドネットワークが全ブラウザから完全に拒否られる」くらいにしないと(これは民間のみでは無理筋)、囚人のジレンマ的に誰も積極的に改善を進められないんだよね。
例外としては巨人Googleとかは、ジレンマにとらわれずに済むから長期的視野でそういうの改善しようとして、かつアピールもしてるけどね。「うちに広告を任せれば、悪質なサイトに貴社のブランドが垂れ流されることはありません」「うちの広告には、違法性が高いサイトや商品の情報はありません。興味があれば安心して見に行ってください」って感じで。
無論、見てる方は「タダ万歳!」って感じで好き勝手に違法サイトにアクセスするから、Googleの取り組みで十分な違法サイトは駆逐できないけど。だからこそ公権力の介入は必須。あとはどう介入するかが重要。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
少し落ち着こうよ (スコア:0)
義憤に駆られて私刑に走るヒトが多すぎて困惑。
所詮は他人事なんだよこれ。
一部のヒトにとっては自分のことのように憤るネタであることは知っているのだけど。
Re: (スコア:0)
所詮は他人事なんだよこれ。
まあ、ソファーに掛けてグラスを揺らしながら騒動を眺めるのもまた一興ではないでしょうか。
# 出版社の中の人には同情する、意図せず広告出ちゃった人はご愁傷様だけどこれを戒めとするしかないね
Re:少し落ち着こうよ (スコア:1)
>意図せず広告出ちゃった人はご愁傷様だけどこれを戒めとするしかないね
んー、これができないのが今のネット広告の病巣だね。ほかの人も似たことカキコんでるけど。
基本的に「善い事を早く始めた順に首を絞められて窒息していく」ってのが、ネット広告の一側面だから。
公権力で「悪い事続ける奴は確実に首をへし折る」ってするか、
アドブロックソフトの高度化で「一度でもミスるとアドネットワークが全ブラウザから完全に拒否られる」くらいにしないと(これは民間のみでは無理筋)、
囚人のジレンマ的に誰も積極的に改善を進められないんだよね。
例外としては巨人Googleとかは、ジレンマにとらわれずに済むから長期的視野でそういうの改善しようとして、かつアピールもしてるけどね。
「うちに広告を任せれば、悪質なサイトに貴社のブランドが垂れ流されることはありません」
「うちの広告には、違法性が高いサイトや商品の情報はありません。興味があれば安心して見に行ってください」
って感じで。
無論、見てる方は「タダ万歳!」って感じで好き勝手に違法サイトにアクセスするから、Googleの取り組みで十分な違法サイトは駆逐できないけど。
だからこそ公権力の介入は必須。あとはどう介入するかが重要。