アカウント名:
パスワード:
>準TADでも31面まで拡張できるのですね。
(一応建前上は) 準 TAD と TAD (正規の) とは完全に対応することになってます。事実、私が仕様を理解している範囲では対応しています。
それと、現在の B-right/V の実装でも、実装に関する資料から読み取れる範囲では、有限ながら 220×127 個面までは行ける、ということを私は例のページで書いたつもりなんですが。
>でも字形(グリフ)にコードを割り振るのは >将来のTRONコードで再拡張、多重割り当てが起きるのでしょうか。
どういうことを言ってるのかわからないので多少推測を含めて話しますが、例えば現在の 1 面の 2121 ~ 7E7E には JIS X 0208-1990 相当のものと、JIS X 0213:2000 のいわゆる第 3 水準の部分相当のものがちゃんぽんに入ってます。8721 ~ A07E にいわゆる第 4 水準の部分相当が、A121 ~ FD7E には、JIS X 0212-1990 相当のものが入っています。
ご存知かとは思いますが、JIS X 0208:1997 の時に、「補助漢字はステ」ということになって、0213 もその流れに沿ってますので、当然衝突が「既に」生じてます。さらに 0208:1997 的発想を厳密に適用するなら、まともに運用できるシステムとは言えないでしょう (^^;
今後の「文字収録」の運用如何ではありますが、今後も収録を続けると明言している以上、「あること」だと考えるのが妥当でしょう。 (一応、個別登録だと既存のものと衝突するものは蹴られるらしいですが)
他にも、0208 のキリル文字と Unicode (CJK 統合漢字以外は入ってます) のキリル文字とかも両方あります。
個人的には JIS C 6226-1978 とかも別個に割り当てられたら RFC 1468 符号化表現を「完全に」理解できる処理系ができるなぁとか妄想してるんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
Re:32bit固定長 (スコア:1)
(一応建前上は) 準 TAD と TAD (正規の) とは完全に対応することになってます。事実、私が仕様を理解している範囲では対応しています。
それと、現在の B-right/V の実装でも、実装に関する資料から読み取れる範囲では、有限ながら 220×127 個面までは行ける、ということを私は例のページで書いたつもりなんですが。
どういうことを言ってるのかわからないので多少推測を含めて話しますが、例えば現在の 1 面の 2121 ~ 7E7E には JIS X 0208-1990 相当のものと、JIS X 0213:2000 のいわゆる第 3 水準の部分相当のものがちゃんぽんに入ってます。8721 ~ A07E にいわゆる第 4 水準の部分相当が、A121 ~ FD7E には、JIS X 0212-1990 相当のものが入っています。
ご存知かとは思いますが、JIS X 0208:1997 の時に、「補助漢字はステ」ということになって、0213 もその流れに沿ってますので、当然衝突が「既に」生じてます。さらに 0208:1997 的発想を厳密に適用するなら、まともに運用できるシステムとは言えないでしょう (^^;
今後の「文字収録」の運用如何ではありますが、今後も収録を続けると明言している以上、「あること」だと考えるのが妥当でしょう。 (一応、個別登録だと既存のものと衝突するものは蹴られるらしいですが)
他にも、0208 のキリル文字と Unicode (CJK 統合漢字以外は入ってます) のキリル文字とかも両方あります。
個人的には JIS C 6226-1978 とかも別個に割り当てられたら RFC 1468 符号化表現を「完全に」理解できる処理系ができるなぁとか妄想してるんですが。
640K バイトはだれにとっても十分と思われたそうな