アカウント名:
パスワード:
Popular Science の記事には 「two liters of nitrogen syrup」 とありますねぇ。 意外と、大量に使わないといけないんですね。
ところで、 液体窒素の価格 [u-tokyo.ac.jp]は、 200~600 円/litter だそうだから、 作製には結構値が張るような気がします。;-p
作ったアイスクリームがhalf galon(約1.9リットル)ですから、 材料の生クリーム半ガロン(two quotes of cream)プラス 液体窒素代400円として 「買ってくるよりは安い」くらいではないかと。 スケール効果みたいなものを考えなければ、材料と等量の 液体窒素でアイスクリームが作れるということでしょうか? #夏休みに子供向け科学実験のつかみに使えそうな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
調理部活動報告...にはしませんよ ;-p (スコア:1)
Popular Science の記事には
「two liters of nitrogen syrup」
とありますねぇ。 意外と、大量に使わないといけないんですね。
ところで、 液体窒素の価格 [u-tokyo.ac.jp]は、 200~600 円/litter だそうだから、
作製には結構値が張るような気がします。;-p
Re:調理部活動報告...にはしませんよ ;-p (スコア:1)
作ったアイスクリームがhalf galon(約1.9リットル)ですから、
材料の生クリーム半ガロン(two quotes of cream)プラス
液体窒素代400円として
「買ってくるよりは安い」くらいではないかと。
スケール効果みたいなものを考えなければ、材料と等量の
液体窒素でアイスクリームが作れるということでしょうか?
#夏休みに子供向け科学実験のつかみに使えそうな…
数リットルの液体窒素は (スコア:0)
Re:数リットルの液体窒素は (スコア:0)
#液体窒素用とでは真空度が違うかも知れないが、長期間保存するつもりがなければ問題ない。
Re:数リットルの液体窒素は (スコア:0)
大丈夫なら買ってみたいわ~
Re:数リットルの液体窒素は (スコア:1)
Re:数リットルの液体窒素は (スコア:0)
>蓋のプラスチックとかシリコンパッキンは大丈夫なのかしらん。
そこは無視してください(ぉぃ
かわりの蓋は、発砲スチロールを削って作っていただければと。
まあ、液体窒素の専用運搬容器だって、10Lくらいまでの手で持ち運ぶタイプだと、たいていは蓋が発泡スチロール製ですし。