アカウント名:
パスワード:
生活道路を抜け道としてナビに表示するな、という動きは以前あった気がすると思って調べたら、Wikiの抜け道のページにあった。
>カーナビを用いて抜け道を探すドライバーに対しては、交通情報の提供に関する指針>(平成14年国家公安委員会告示第12号)や、日本自動車工業会の自主規制によって>対策が行われており、ルート案内で(目的地等およびその周辺を除き)は細街路の>情報を提供しない、スクロール時は細街路の地図を表示しないなどといった工夫が>採られている
できないはずはない
そうはいっても階段に経路を引くナビもあるからな。パイオニア、お前の事だ!
もしかして:階段国道?
東京(の端っこ)の団地の中の道近くに通れる道が無いから降りて確かめた
どこぞのウェブ地図も、以前は縮尺によっては実際の道幅がわからない形式だった。だから、広い4車線を優先して表示すればいいのに歩道すらないような2車線の県道とかを優先して表示させていた。坂の有無も地図から見分けがつかないのは仕方ないにしても、海外のウェブ地図の道幅が大雑把なのが気になる。
Panasonicのカーナビのおすすめルートの画像がありました https://www.google.co.jp/maps/@31.536986,130.4414079,3a,75y,90h,90t/da... [google.co.jp]
そもそも大型車がこんなところ走らんだろ。
パナは「ストラーダチューン」で、道幅優先を設定できるから
サンデードライバーは目いっぱい「広」に設定して幹線を大回りしときなさい。
道の中央が苔むす田舎の県道に案内された事があったなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本でも (スコア:1)
生活道路を抜け道としてナビに表示するな、という動きは以前あった気がする
と思って調べたら、Wikiの抜け道のページにあった。
>カーナビを用いて抜け道を探すドライバーに対しては、交通情報の提供に関する指針
>(平成14年国家公安委員会告示第12号)や、日本自動車工業会の自主規制によって
>対策が行われており、ルート案内で(目的地等およびその周辺を除き)は細街路の
>情報を提供しない、スクロール時は細街路の地図を表示しないなどといった工夫が
>採られている
できないはずはない
Re: (スコア:0)
そうはいっても階段に経路を引くナビもあるからな。
パイオニア、お前の事だ!
Re: (スコア:0)
もしかして:階段国道?
Re: (スコア:0)
東京(の端っこ)の団地の中の道
近くに通れる道が無いから降りて確かめた
Re: (スコア:0)
どこぞのウェブ地図も、以前は縮尺によっては実際の道幅がわからない形式だった。
だから、広い4車線を優先して表示すればいいのに
歩道すらないような2車線の県道とかを優先して表示させていた。
坂の有無も地図から見分けがつかないのは仕方ないにしても、海外のウェブ地図の道幅が大雑把なのが気になる。
Re: (スコア:0)
Panasonicのカーナビのおすすめルートの画像がありました
https://www.google.co.jp/maps/@31.536986,130.4414079,3a,75y,90h,90t/da... [google.co.jp]
Re: Re:日本でも (スコア:1)
そもそも大型車がこんなところ走らんだろ。
パナは「ストラーダチューン」で、道幅優先を設定できるから
サンデードライバーは目いっぱい「広」に設定して幹線を大回りしときなさい。
Re: (スコア:0)
道の中央が苔むす田舎の県道に案内された事があったなー。