アカウント名:
パスワード:
近い将来それなりの需要があることは明らかなんだから、すぐに商品化はしないにしても研究は継続するんだよね?
それなりの需要だと、Intelでやる意味がないのでは?大手で技術開発してると、「それをウチでやる意味は?」とか「スピンアウトでやるならやっていい」みたいなのはよくある話かと。予想よりも需要が少なかった時は、技術や特許、時には部署ごと他の企業に売って精算するだけ。自社でやる規模でなくても小規模な会社なら意味があるし、集約すれば事業として成り立つ可能性も上がるから。
たくさん手を出して失敗してるように見えるかもしれないけど、どこの企業だって手を出して成功してるのは数分の1かもっと低いぐらいだよ。普通は外部の誰も知らないまま消えていくものだけど、Intelの規模とネームバリューのおかげで消えたものまで見て騒いでるだけかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
あきらめる必要なくね? (スコア:0)
近い将来それなりの需要があることは明らかなんだから、すぐに商品化はしないにしても研究は継続するんだよね?
Re:あきらめる必要なくね? (スコア:2, 興味深い)
それなりの需要だと、Intelでやる意味がないのでは?
大手で技術開発してると、「それをウチでやる意味は?」とか「スピンアウトでやるならやっていい」みたいなのはよくある話かと。
予想よりも需要が少なかった時は、技術や特許、時には部署ごと他の企業に売って精算するだけ。
自社でやる規模でなくても小規模な会社なら意味があるし、集約すれば事業として成り立つ可能性も上がるから。
たくさん手を出して失敗してるように見えるかもしれないけど、どこの企業だって手を出して成功してるのは数分の1かもっと低いぐらいだよ。
普通は外部の誰も知らないまま消えていくものだけど、Intelの規模とネームバリューのおかげで消えたものまで見て騒いでるだけかと。