アカウント名:
パスワード:
普段からFirefox+NoScriptでどうしても必要なサイト以外はスクリプトを切っているので、Wikipediaにそんな機能があるとは知りませんでした。
まあ便利そうだしいいんじゃないでしょうか。
Wikipediaをそこまで使ってなかった。
ザックリ眺めてそこで終わり。知らない単語をさらに眺めたりはしてなかった。
いまちょっと試してみたけど、うーんイマイチ。ポップアップさせても、情報が少なすぎて特に目新しい情報が入ってこない。画面サイズが大きかったり解像度が高かったりすると違うのかな?
いまちょっと試してみたけど、うーんイマイチ。ポップアップさせても、情報が少なすぎて特に目新しい情報が入ってこない。
これが全てだと思います・・・
ポップアップした画面からページ全部を簡単に読めるUIだったり、ポップアップの内容にきちんとサマリーが記載されているなら役に立つけど、現状のWikipediaはそのどっちもないので、タブで開いて読まないと意味がないんじゃないかなー、って。
記事によってサマリーの過不足ってのはあるけど、機能としてはそんな邪魔になるものじゃないし、たまには役立つよ。つーか、ポップアップの内容がなくて飛んで行って見るまでもないってわかるっていうのがあるし。
むしろ情報が少ないのがメリットでしょう。
しっかり調べたい語句もあれば、タブ開いてまで調べる手間をかけたくない程度の気になる語句もある。ちょっと気になる語句は結構有るので重宝します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
気づかなかった (スコア:0)
普段からFirefox+NoScriptでどうしても必要なサイト以外はスクリプトを切っているので、Wikipediaにそんな機能があるとは知りませんでした。
まあ便利そうだしいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
Wikipediaをそこまで使ってなかった。
ザックリ眺めてそこで終わり。
知らない単語をさらに眺めたりはしてなかった。
いまちょっと試してみたけど、うーんイマイチ。
ポップアップさせても、情報が少なすぎて特に目新しい情報が入ってこない。
画面サイズが大きかったり解像度が高かったりすると違うのかな?
Re:気づかなかった (スコア:2)
いまちょっと試してみたけど、うーんイマイチ。
ポップアップさせても、情報が少なすぎて特に目新しい情報が入ってこない。
これが全てだと思います・・・
ポップアップした画面からページ全部を簡単に読めるUIだったり、ポップアップの内容にきちんとサマリーが記載されているなら役に立つけど、現状のWikipediaはそのどっちもないので、タブで開いて読まないと意味がないんじゃないかなー、って。
Re: (スコア:0)
記事によってサマリーの過不足ってのはあるけど、機能としてはそんな邪魔になるものじゃないし、たまには役立つよ。
つーか、ポップアップの内容がなくて飛んで行って見るまでもないってわかるっていうのがあるし。
Re: (スコア:0)
むしろ情報が少ないのがメリットでしょう。
しっかり調べたい語句もあれば、タブ開いてまで調べる手間をかけたくない程度の気になる語句もある。
ちょっと気になる語句は結構有るので重宝します。