アカウント名:
パスワード:
これからずっとブロックするとして維持費用は誰が出すのかねぇ
IPS側も結局はそれが本音なんでしょうな。
大手はとっくにCSR上の観点からその手の制限できるシステムも体制も用意できてると思うけど、問題は中小零細のISPなんだろうね。
18日に、一方の当事者である権利者側を呼ばずに欠席裁判で「オープンな議論、していない」とか言っちゃうシンポジウムなんてのが行われているが、ここに出席している業界団体の出席者、二人とも、誰も名前も聞いたことがないような零細企業の人なのよ。
NTTやKDDI、ソフトバンク(Y!BBなど)の関係者は出てこない。 一方で、プロバイダ業界、固定回線のシェア1位のNTT系だけで1/4を締め、ついでソフトバンク、KDDI系のBIGLOBE&au one、ソーネットと続き、大手だけでシェア6割以上。残りを「その他」が占めると言う構造になっている。この「その他」には実質KDDI系に含まれるCATV系も多く含まれると思われ、零細ISPはさらに少ないだろう。 モバイル系の回線については、ご存じの通りだ。ほぼ大手三社のグループが回線と同時にプロバイダ機能も提供しており、寡占状態になっている。
にもかかわらず、業界団体の役員構成は聞いたこともないプロバイダの人物が並んでる。明らかにシェアを反映してない。 これは何かと思って沿革を見ると、元々、日本地域プロバイダー協会と言う零細プロバイダが大手に対抗するための組織だったことが分かる。その証拠に、会員企業にはIIJや丸紅などが含まれてなかったりする。
つまり、絵に描いたようなノイジーマイノリティ。 この団体は零細プロバイダの利益代表組織なので、本音では「企業の社会的責任?なにそれおいしいの?それより維持費用はだれが出すのかねぇ」と言うところなのだと思う。
だから業界団体でドカンとやらねえと表明出したのに、最大手のグループが「いや普通にブロックするけど。それが俺らの責任でしょ」って言い出したと言う矛盾が生じている。
正直、業界団体は被害者を中傷するような逆噴射をするまえに、零細プロバイダの実情を正直に話して、負担なく企業の社会的責任を果たせるような環境を構築して欲しいと要望するべきじゃないのかな。 出版社業界も最大手ですら、売上はNTTグループの1/100しかない。それ以外はさらに有象無象で会社になってるけど実質社長だけでやっていると言うような個性的な出版社もある。話せばわかるとと思うんだよ。 欠席裁判のような身内だけのシンポジウムを開いてオープンでないとか、おもろいこと言っている場合じゃないんだよ。
JAIPAはもともと地域ISPの集まりから始まった団体で、大手が合流したのはわりと最近のことなので。
すでに児童ポルノブロッキングをやっているところであれば既存設備をほとんどそのまま流用できるので、設備コストはたいしてかからない。なので、今回の政府決定にしたがうだけであれば中小でも負担にはならない。そういう意味では元コメの指摘は的外れ。
問題は、今後ブロックが正式に立法された後にブロック対象リストを維持管理するためのコスト。権利者団体が出してくるリストをISPがそのまま受け入れることは中立性の観点からありえない。ブロックが適当がどうか審査する第三者機関の設置が必須で、児童ポルノの場合この中立組織の運用に年間2000万以上かかっていると22日のシンポで明らかにされている。
要するに、業界全体でたかだか年二千万程度をケチって、ノイジーマイノリティ共は声をあげてるってこと?そんなクズ共であると仮定するよりは、何らかの新しい負担が発生するのでやむなく逝っていると考えた方が合理的だと思うけど。
あと、それ、業態からして負担するべき必要最低限の経費だと思うんだがな。
>業態からして負担するべき必要最低限の経費だと思うんだがな
業態からして負担するべきはISP業界じゃなくてコンテンツ業界じゃねーの?電子化で売り上げが減ってる書店の補填をネット業界がやれといってるのと変わらない気がするんだが。
とりあえず海賊版は電子化とは言わないし、海賊版による影響は明らかになってるから、さらっと間違いを事実化のように混ぜるのはやめようね。
犯罪行為に悪用される場合、管理している者に責任が生じるのは当然だよ。 そこに利害関係は関係ない。それだとヤリ逃げになってしまうから。
例えば、鉄道。可能な範囲内で対応して痴漢防止策を行うのは当然とされている。警備員を配置したり、啓蒙活動を実施したり、警察の捜査に協力したり。 女性専用車や防犯カメラの設置などもやっている。一方で、犯罪を誘発するような構造をあからさまに残していた場合、不作為として責任追及されることがある。 鉄道会社はこれをやったところで利益にもならないし、損もしないが、場を提供するものの責務として実施している。
例えば、動画配信サイト。サイト自体は違法コンテンツは駄目だと言っているが、どうしても上げる馬鹿が出る。ずいぶん前はそれを言われたら消せば良いと言うことで言われていたが、ある日、多発しているのを知りながら、犯罪が起こりにくい対策をしないのは不作為だ、として責任を認める判断が出た。その後は動画配信サイトは自社でコストを負担して、自動検知システムや通報システムを整備している。 当然ながら、動画配信サイトは「被害を止めて欲しければ、お前らがシステム費払え」等と言うことにはなっていない。
この他にも、公害産業や、風俗営業の小売店なども同じような関係にある。
本来はこういう話なのだが、このままだとネットサービスは成立しないため、プロバイダ責任制限法と言う特別な法律を作って一部免除している。 それを勘違いして連中は、本来そもそも義務がないと勘違いしてるかもしれないが、犯罪に悪用されないようにする義務はあり、それは当然道具を提供している側にある。 仮に被害者側がコストを負担したからと言って、それは自衛であって義務を免除するもんじゃない。
プロバイダ責任制限法の理解がおかしくない...?
アレ、犯人側の個人情報漏らしてもプロバイダの責任は問わないよ、被害者側から申請あれば情報提供してOKよ
っていう法律なんで。この文章の中で出すのはおかしい。
>犯罪行為に悪用される場合、管理している者に責任が生じるのは当然だよ。
ISPはなんら管理してないので。とあるビルの中で犯罪が起きたとして、ビル管理者(ホスティング事業者、CDN事業者)の責任を問うのならまだしも、ビルに通じる道路を管理してるだけのISPは知らんがなとしか言えない。
そのビルからは道路に誰も出てこないんですか?
プロバイダ責任制限法は正式名称「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」と言う。
「発信者情報の開示」の部分だけ読んでるだろ。「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限」の部分を読み飛ばすな。
道路に出てくることもあるでしょうが、検問する権限はありませんので。
道路の不備で国や行政が山ほど訴えられてるの知らんのか?
道路の不備についての責任はもちろん必要。でもビルについての責任は知らんがな。
そして、今回は道路を正常に保つ必要コストと同じで、負担するのが当然だと言われているわけですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
それはそれとして (スコア:0)
これからずっとブロックするとして維持費用は誰が出すのかねぇ
Re: それはそれとして (スコア:1)
IPS側も結局はそれが本音なんでしょうな。
大手はとっくにCSR上の観点からその手の制限できるシステムも体制も用意できてると思うけど、問題は中小零細のISPなんだろうね。
18日に、一方の当事者である権利者側を呼ばずに欠席裁判で「オープンな議論、していない」とか言っちゃうシンポジウムなんてのが行われているが、ここに出席している業界団体の出席者、二人とも、誰も名前も聞いたことがないような零細企業の人なのよ。
NTTやKDDI、ソフトバンク(Y!BBなど)の関係者は出てこない。
一方で、プロバイダ業界、固定回線のシェア1位のNTT系だけで1/4を締め、ついでソフトバンク、KDDI系のBIGLOBE&au one、ソーネットと続き、大手だけでシェア6割以上。残りを「その他」が占めると言う構造になっている。この「その他」には実質KDDI系に含まれるCATV系も多く含まれると思われ、零細ISPはさらに少ないだろう。
モバイル系の回線については、ご存じの通りだ。ほぼ大手三社のグループが回線と同時にプロバイダ機能も提供しており、寡占状態になっている。
にもかかわらず、業界団体の役員構成は聞いたこともないプロバイダの人物が並んでる。明らかにシェアを反映してない。
これは何かと思って沿革を見ると、元々、日本地域プロバイダー協会と言う零細プロバイダが大手に対抗するための組織だったことが分かる。その証拠に、会員企業にはIIJや丸紅などが含まれてなかったりする。
つまり、絵に描いたようなノイジーマイノリティ。
この団体は零細プロバイダの利益代表組織なので、本音では「企業の社会的責任?なにそれおいしいの?それより維持費用はだれが出すのかねぇ」と言うところなのだと思う。
だから業界団体でドカンとやらねえと表明出したのに、最大手のグループが「いや普通にブロックするけど。それが俺らの責任でしょ」って言い出したと言う矛盾が生じている。
正直、業界団体は被害者を中傷するような逆噴射をするまえに、零細プロバイダの実情を正直に話して、負担なく企業の社会的責任を果たせるような環境を構築して欲しいと要望するべきじゃないのかな。
出版社業界も最大手ですら、売上はNTTグループの1/100しかない。それ以外はさらに有象無象で会社になってるけど実質社長だけでやっていると言うような個性的な出版社もある。話せばわかるとと思うんだよ。
欠席裁判のような身内だけのシンポジウムを開いてオープンでないとか、おもろいこと言っている場合じゃないんだよ。
Re: (スコア:0)
JAIPAはもともと地域ISPの集まりから始まった団体で、大手が合流したのはわりと最近のことなので。
すでに児童ポルノブロッキングをやっているところであれば既存設備をほとんどそのまま流用できるので、
設備コストはたいしてかからない。なので、今回の政府決定にしたがうだけであれば中小でも負担にはならない。
そういう意味では元コメの指摘は的外れ。
問題は、今後ブロックが正式に立法された後にブロック対象リストを維持管理するためのコスト。
権利者団体が出してくるリストをISPがそのまま受け入れることは中立性の観点からありえない。
ブロックが適当がどうか審査する第三者機関の設置が必須で、
児童ポルノの場合この中立組織の運用に年間2000万以上かかっていると22日のシンポで明らかにされている。
Re: (スコア:0)
要するに、業界全体でたかだか年二千万程度をケチって、ノイジーマイノリティ共は声をあげてるってこと?
そんなクズ共であると仮定するよりは、何らかの新しい負担が発生するのでやむなく逝っていると考えた方が合理的だと思うけど。
あと、それ、業態からして負担するべき必要最低限の経費だと思うんだがな。
Re: (スコア:0)
>業態からして負担するべき必要最低限の経費だと思うんだがな
業態からして負担するべきはISP業界じゃなくてコンテンツ業界じゃねーの?
電子化で売り上げが減ってる書店の補填をネット業界がやれといってるのと変わらない気がするんだが。
Re: それはそれとして (スコア:1)
とりあえず海賊版は電子化とは言わないし、海賊版による影響は明らかになってるから、さらっと間違いを事実化のように混ぜるのはやめようね。
犯罪行為に悪用される場合、管理している者に責任が生じるのは当然だよ。
そこに利害関係は関係ない。それだとヤリ逃げになってしまうから。
例えば、鉄道。可能な範囲内で対応して痴漢防止策を行うのは当然とされている。警備員を配置したり、啓蒙活動を実施したり、警察の捜査に協力したり。
女性専用車や防犯カメラの設置などもやっている。一方で、犯罪を誘発するような構造をあからさまに残していた場合、不作為として責任追及されることがある。
鉄道会社はこれをやったところで利益にもならないし、損もしないが、場を提供するものの責務として実施している。
例えば、動画配信サイト。サイト自体は違法コンテンツは駄目だと言っているが、どうしても上げる馬鹿が出る。ずいぶん前はそれを言われたら消せば良いと言うことで言われていたが、ある日、多発しているのを知りながら、犯罪が起こりにくい対策をしないのは不作為だ、として責任を認める判断が出た。その後は動画配信サイトは自社でコストを負担して、自動検知システムや通報システムを整備している。
当然ながら、動画配信サイトは「被害を止めて欲しければ、お前らがシステム費払え」等と言うことにはなっていない。
この他にも、公害産業や、風俗営業の小売店なども同じような関係にある。
本来はこういう話なのだが、このままだとネットサービスは成立しないため、プロバイダ責任制限法と言う特別な法律を作って一部免除している。
それを勘違いして連中は、本来そもそも義務がないと勘違いしてるかもしれないが、犯罪に悪用されないようにする義務はあり、それは当然道具を提供している側にある。
仮に被害者側がコストを負担したからと言って、それは自衛であって義務を免除するもんじゃない。
Re: (スコア:0)
プロバイダ責任制限法の理解がおかしくない...?
アレ、犯人側の個人情報漏らしてもプロバイダの責任は問わないよ、被害者側から申請あれば情報提供してOKよ
っていう法律なんで。
この文章の中で出すのはおかしい。
Re: (スコア:0)
>犯罪行為に悪用される場合、管理している者に責任が生じるのは当然だよ。
ISPはなんら管理してないので。
とあるビルの中で犯罪が起きたとして、ビル管理者(ホスティング事業者、CDN事業者)の責任を問うのならまだしも、
ビルに通じる道路を管理してるだけのISPは知らんがなとしか言えない。
Re: (スコア:0)
そのビルからは道路に誰も出てこないんですか?
Re: (スコア:0)
プロバイダ責任制限法は正式名称「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」と言う。
「発信者情報の開示」の部分だけ読んでるだろ。「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限」の部分を読み飛ばすな。
Re: (スコア:0)
道路に出てくることもあるでしょうが、検問する権限はありませんので。
Re: (スコア:0)
道路の不備で国や行政が山ほど訴えられてるの知らんのか?
Re: (スコア:0)
道路の不備についての責任はもちろん必要。
でもビルについての責任は知らんがな。
Re: (スコア:0)
そして、今回は道路を正常に保つ必要コストと同じで、負担するのが当然だと言われているわけですね