アカウント名:
パスワード:
そもそも番号を秘密にしなきゃいけない設計がダメだよ。たとえば、クレジットカード番号だって基本的に個人情報で秘密の数字ではあるけど、お店で隠すみたいなバカな話は無いじゃん。目隠しの付いたケース配って『表で使う時はこれで隠せ』って、これがおかしいって思うヤツはいなかったのか??って感じ。
納税者番号は徴税の効率化の為に有用だとは思うけど。今のマイナンバーカードは、なんか色んな事やらせようとして、どれもうまくいかない感じ。
あの変なビニール袋に入れて使わせる気か!?
フランスのカードなんかだと、「番号を隠せ」なんて規定はそもそもなかったりする。https://ja.wikipedia.org/wiki/INSEEコード [wikipedia.org]
単に、日本人には口うるさい奴が多いって話じゃないかしら。
私、スウェーデン在住ですが、個人番号(personal number)なんて公の場で口頭で伝えてますよ。買い物するときに、店員が「お宅、うちのメンバー?だったら個人番号よろしく。」てな感じです。番号は生年月日(yymmdd)+4桁の数字(登録時に勝手に決められる)です。
ちなみにインターネットバンキングのログインIDも同じ番号です。
この国、そういうところはイケイケドンドンで進んでいる感じがします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
マイナンバーカードのダメなところ (スコア:1)
そもそも番号を秘密にしなきゃいけない設計がダメだよ。たとえば、クレジットカード番号だって基本的に個人情報で
秘密の数字ではあるけど、お店で隠すみたいなバカな話は無いじゃん。目隠しの付いたケース配って『表で使う時は
これで隠せ』って、これがおかしいって思うヤツはいなかったのか??って感じ。
納税者番号は徴税の効率化の為に有用だとは思うけど。今のマイナンバーカードは、なんか色んな事やらせようとして、
どれもうまくいかない感じ。
あの変なビニール袋に入れて使わせる気か!?
Re: (スコア:0)
フランスのカードなんかだと、「番号を隠せ」なんて規定はそもそもなかったりする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/INSEEコード [wikipedia.org]
単に、日本人には口うるさい奴が多いって話じゃないかしら。
Re:マイナンバーカードのダメなところ (スコア:1)
私、スウェーデン在住ですが、個人番号(personal number)なんて公の場で口頭で伝えてますよ。
買い物するときに、店員が
「お宅、うちのメンバー?だったら個人番号よろしく。」
てな感じです。
番号は生年月日(yymmdd)+4桁の数字(登録時に勝手に決められる)です。
ちなみにインターネットバンキングのログインIDも同じ番号です。
この国、そういうところはイケイケドンドンで進んでいる感じがします。