アカウント名:
パスワード:
その他OSと互換性があるなら、制裁されても今までと変わらないことになるんだろうか互換性がない場合でも、一定のシェアを確保してしまえば(チャイニーズ専用スマホに強制してしまえば)市場の独占が出来てしまうのだろうか
デスクトップマネージャを少し弄っただけで独自OSを詐称する最近の風潮。カーネル周りのdiff取ったらAndroidと独自OSよりLinuxの小数点同士の方が大きくなる様な無様。むしろ違いを見せつけるためにGUIパーツのパラメータや表示サイズを必死でイジくってんじゃないかね
それ言ったらAndroidだって、ドライバ除けばほぼユーザーランドしか違わないんじゃね。
そりゃ当然でしょう。Android社にKernelから作っている余裕がなかったのは初期のAndroidの酷さから明確だし、Kernelとドライバを除けばユーザーランドしかない。
>デスクトップマネージャを少し弄っただけで独自OSを詐称する最近の風潮。
見た目はそのあたりが一番目立つんだけど、実質的にはAOSPに独自のGMS相当を入れているだけじゃないかと・・・
中国ではGoogleは締め出されていて、ほとんどGoogle Playの端末はないと聞くから、Huaweiの端末も中国国内ではGoogle Playではないんじゃ?となると、Androidであっても、実態はKindleに近いものになっているんじゃ?
GooglePlayが入って無くて中国独自のマーケットアプリがプリインしてあるのと、Androidをフォークした自称独自OSが入っているお話のこと?おそらく後者の方針にしたいんだろうけど、ゴニョゴニョしてGooglePlayをインストールするという需要があるので完全な排除は難しい気がする。
ZTEはロシアに輸出したから怒られたんだろ?中露と欧米秤にかけてそれでもいいと思えばたいして変わらんのとちゃうか
>その他OSと互換性があるなら、制裁されても今までと変わらないことになるんだろうか情況が変わっても利益構造を確保する様に保険をかけるのも、経営者のお仕事だろう。ある意味「経営者がちゃんと仕事している」ってだけの話だよなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Androidや (スコア:0)
その他OSと互換性があるなら、制裁されても今までと変わらないことになるんだろうか
互換性がない場合でも、一定のシェアを確保してしまえば(チャイニーズ専用スマホに強制してしまえば)市場の独占が出来てしまうのだろうか
Re:Androidや (スコア:1)
デスクトップマネージャを少し弄っただけで独自OSを詐称する最近の風潮。
カーネル周りのdiff取ったらAndroidと独自OSよりLinuxの小数点同士の方が大きくなる様な無様。
むしろ違いを見せつけるためにGUIパーツのパラメータや表示サイズを必死でイジくってんじゃないかね
Re:Androidや (スコア:1)
それ言ったらAndroidだって、ドライバ除けばほぼユーザーランドしか違わないんじゃね。
Re: (スコア:0)
そりゃ当然でしょう。
Android社にKernelから作っている余裕がなかったのは初期のAndroidの酷さから明確だし、Kernelとドライバを除けばユーザーランドしかない。
Re: (スコア:0)
>デスクトップマネージャを少し弄っただけで独自OSを詐称する最近の風潮。
見た目はそのあたりが一番目立つんだけど、実質的にはAOSPに独自のGMS相当を入れているだけじゃないかと・・・
Re: (スコア:0)
中国ではGoogleは締め出されていて、ほとんどGoogle Playの端末はないと聞くから、Huaweiの端末も中国国内ではGoogle Playではないんじゃ?
となると、Androidであっても、実態はKindleに近いものになっているんじゃ?
Re: (スコア:0)
GooglePlayが入って無くて中国独自のマーケットアプリがプリインしてあるのと、Androidをフォークした自称独自OSが入っているお話のこと?
おそらく後者の方針にしたいんだろうけど、ゴニョゴニョしてGooglePlayをインストールするという需要があるので完全な排除は難しい気がする。
Re: (スコア:0)
ZTEはロシアに輸出したから怒られたんだろ?
中露と欧米秤にかけてそれでもいいと思えばたいして変わらんのとちゃうか
Re: (スコア:0)
>その他OSと互換性があるなら、制裁されても今までと変わらないことになるんだろうか
情況が変わっても利益構造を確保する様に保険をかけるのも、経営者のお仕事だろう。
ある意味「経営者がちゃんと仕事している」ってだけの話だよなあ。