アカウント名:
パスワード:
ヤマハが老舗ピアノメーカーのベーゼンドルファーを買収・子会社化した時みたいに、スマートに窮地を救ってくれるのを勝手にヤマハに期待していたけど。。。さすがに不良資産が多すぎたかな。ブランドは維持されるみたいだけど、以前の様には製造ができないのなら、この後もイバラの道しかないのかな。。。
フェンダーに勝てる見通しがないと、難しいでしょうね。看板だけだったら当然欲しいとは思いますが。
不良資産が多いのなら、その処理を経て債務を可能な限り削ぎ落としてから買収・子会社化した方が、安く済むのでは。極論すれば、既にエレキギター他の製造工場(協力会社かも知れないが)を持ち、材料調達ルートを有するヤマハに、必要なのはブランド・商標だけ。
直接のシナジー(?)があるのかようわからんけども、バイクやルーターにも手を出して商売を成り立たせているヤマハはすごいんだなあ。
ヤマハが明治時代のオルガン制作から始まりその製造技術を生かして早くから多角化した歴史、また数々の苦境を乗り越えてきた歴史は同社のウェブやWikiPedia等をご覧いただければ。
ルーター等のNW機器はエレクトーンを端緒とし80年代の画期的なシンセサイザーDX7へつながった電子楽器で磨いた音声処理と半導体の設計技術を通信とITの時代に活かしたものです。
必ずしもすべてが成功した訳ではなく、経営面での問題もいろいろあったようですが、これだけ長期に渡り自社のアセットを貪欲に多様に活かしてきたことは素晴らしいと思います。
ギブソンを悪くは言いたくないので世の中にはびこる一般的な風潮を憂う意味で、「単に買収すればシナジーが得られる」という価値観との次元の違いを感じます。
その理屈だと最初に挙げてるベーゼンドルファーの買収が意味不明になっちゃうでしょ。ヤマハも看板は欲しいし、看板にくっ付いてるコアな職人文化も欲しい。値段がそれに見合うかどうか。
ピアノの価値を決めるのは権威があるコンクールで使用されたっていうブランドと、それを初心者層まで浸透させる音楽教室の存在。その点で言うと、フェンダーは初心者教育にも有名ギタリストとのコラボにも力を入れてるから事業拡大してるのもうなづける。
一方で、5月2日のhideの二十周忌の献花式では献花台にギターが
ごめんなさい、何に反論されてるのかよく判りませんです。
ヤマハは間違いなくシナジー効果を狙ってベーゼンドルファーを買収したんですよ。
反論とかではなく、語りたいだけなのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
老舗ブランドの維持 (スコア:2, 荒らし)
ヤマハが老舗ピアノメーカーのベーゼンドルファーを買収・子会社化した時みたいに、スマートに窮地を救ってくれるのを勝手にヤマハに期待していたけど。。。さすがに不良資産が多すぎたかな。ブランドは維持されるみたいだけど、以前の様には製造ができないのなら、この後もイバラの道しかないのかな。。。
Re: (スコア:0)
フェンダーに勝てる見通しがないと、難しいでしょうね。看板だけだったら当然欲しいとは思いますが。
Re: (スコア:0)
不良資産が多いのなら、その処理を経て債務を可能な限り削ぎ落としてから買収・子会社化した方が、安く済むのでは。
極論すれば、既にエレキギター他の製造工場(協力会社かも知れないが)を持ち、材料調達ルートを有するヤマハに、必要なのはブランド・商標だけ。
Re: (スコア:0)
直接のシナジー(?)があるのかようわからんけども、バイクやルーターにも手を出して商売を成り立たせているヤマハはすごいんだなあ。
Re: (スコア:0)
ヤマハが明治時代のオルガン制作から始まりその製造技術を生かして早くから多角化した歴史、また数々の苦境を乗り越えてきた歴史は同社のウェブやWikiPedia等をご覧いただければ。
ルーター等のNW機器はエレクトーンを端緒とし80年代の画期的なシンセサイザーDX7へつながった電子楽器で磨いた音声処理と半導体の設計技術を通信とITの時代に活かしたものです。
必ずしもすべてが成功した訳ではなく、経営面での問題もいろいろあったようですが、これだけ長期に渡り自社のアセットを貪欲に多様に活かしてきたことは素晴らしいと思います。
ギブソンを悪くは言いたくないので世の中にはびこる一般的な風潮を憂う意味で、「単に買収すればシナジーが得られる」という価値観との次元の違いを感じます。
Re: (スコア:0)
その理屈だと最初に挙げてるベーゼンドルファーの買収が意味不明になっちゃうでしょ。ヤマハも看板は欲しいし、看板にくっ付いてるコアな職人文化も欲しい。値段がそれに見合うかどうか。
ピアノの価値を決めるのは権威があるコンクールで使用されたっていうブランドと、それを初心者層まで浸透させる音楽教室の存在。その点で言うと、フェンダーは初心者教育にも有名ギタリストとのコラボにも力を入れてるから事業拡大してるのもうなづける。
一方で、5月2日のhideの二十周忌の献花式では献花台にギターが
Re: (スコア:0)
ごめんなさい、何に反論されてるのかよく判りませんです。
Re: (スコア:0)
ヤマハは間違いなくシナジー効果を狙ってベーゼンドルファーを買収したんですよ。
Re: (スコア:0)
反論とかではなく、語りたいだけなのでは?