アカウント名:
パスワード:
東京に於ける保育園新設禁止→公立保育園の廃止をやったら?
お、日本得意の悪平等ですね。
東京は子供の割合がワースト4だから、むしろ子供の割合を増やして田舎に若者を供給してくれ。
若者を東京が吸収しているのですが…
2005年ごろとかに、インターネットで情報格差がなくなって、都市部にすむ意味がなくなって、地方万歳とか言ってた面々は死滅したのかね。
情報格差がなくなった結果、物質的な格差が浮き彫りになると同時に地方独自の文化が失われて、地方の都市部劣化コピー化が進行しただけでしたね。
若者の移動に逆関税掛けたらいいと思うね。
移動する若者:ペナルティなし受け取る側(東京):関税を支払う送り出す側(田舎):関税を受け取る
若者を育てた分の費用を東京が支払えばいいだけ。
そんなことやっても人の流れは変わらんだろ都会が人を意図的に集めてるわけじゃなくて、若者が勝手に都会に来てるだけなんだぞそして地方に若者がいなくなり仕事も減りという悪循環地方の廃線問題とそれに伴う高齢者の問題と同じで基本的に目先のことしか考えないバカなんだよ人間は
やるなら移住に超高額税かけるか規制するかして阻止するしかないもしくは生まれた土地を「捨てる」ことを悪だと思わせるような教育をするか
関税掛けて得た金で土地や建物用意して、移住する人や企業を誘致したらいいのでは。若者を資源・商品と見ることがコンセンサスになれば、いくらでもやりようはある。
>関税掛けて得た金で土地や建物用意して、移住する人や企業を誘致したらいいのでは。
需要と供給を税でごまかすのが失敗するって話は今の地方交付税のバラマキ具合を見ればすぐにわかると思うけど…。というか、それで地方が潤ったら今度は逆のことをやるの?そんな壮大な無駄に何の価値があるのか…。
そもそも東京都は地方交付税を受けてないから実質的に金は外に出ていくだけになっているんだけど、それでも状況が改善しないのはこの問題が単なる金の流れの問題じゃないってことなんだよね。
日本が金融緩和でインフレにならないのと同じ理由です。方法は正しい。実施が不十分なだけ。だからもっとばらまけ。
まぁ、地方に仕事がないから、若者が流出してるんだけどな。
普通大半の若者は貧乏くさいおばさんが貧乏くさいおっさんになる
人口の都市集中は機械的にそうなる物で、東京特有の物が良いとか地方にも良いものがあるとかは全く関係ないよ。世界的にそう。
たぶん奈良時代とかでも納税のため都と往復するのがいやとかで都市部に移住した若者はいたんじゃないの。
良い暮らし、の程度にもよりますが、自営と縁故採用と地方公務員以外の選択肢が無いんで、その辺当てに出来ない家や自営でも長子以外だったりすると、都市部に出るしか自立して生きていく糧を得るすべが無いんですよ。要は出稼ぎと一緒。地元にいた時は割と本気で実家が自営で長女の子の所に婿入りと言う選択肢も考えてました。
むしろ、大阪・愛知と隣接する県でそれをやれば、大阪・愛知の少子化を減速させる事ができるかもしれない。地方も都市部への集約をもっと真剣に考えるべきだと思う。
だから、都会の奴らは結婚もしないし子供も産まないんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
東京の子供の数(15歳未満人口)減少率を他自治体と同等にする為 (スコア:0)
東京に於ける保育園新設禁止→公立保育園の廃止
をやったら?
Re: (スコア:0)
お、日本得意の悪平等ですね。
Re: (スコア:0)
東京は子供の割合がワースト4だから、むしろ子供の割合を増やして田舎に若者を供給してくれ。
Re:東京の子供の数(15歳未満人口)減少率を他自治体と同等にする為 (スコア:1)
若者を東京が吸収しているのですが…
Re:東京の子供の数(15歳未満人口)減少率を他自治体と同等にする為 (スコア:1)
2005年ごろとかに、
インターネットで情報格差がなくなって、都市部にすむ意味がなくなって、地方万歳とか言ってた面々は死滅したのかね。
Re: (スコア:0)
情報格差がなくなった結果、物質的な格差が浮き彫りになると同時に地方独自の文化が失われて、地方の都市部劣化コピー化が進行しただけでしたね。
Re: (スコア:0)
若者の移動に逆関税掛けたらいいと思うね。
移動する若者:ペナルティなし
受け取る側(東京):関税を支払う
送り出す側(田舎):関税を受け取る
若者を育てた分の費用を東京が支払えばいいだけ。
Re: (スコア:0)
そんなことやっても人の流れは変わらんだろ
都会が人を意図的に集めてるわけじゃなくて、若者が勝手に都会に来てるだけなんだぞ
そして地方に若者がいなくなり仕事も減りという悪循環
地方の廃線問題とそれに伴う高齢者の問題と同じで基本的に目先のことしか考えないバカなんだよ人間は
やるなら移住に超高額税かけるか規制するかして阻止するしかない
もしくは生まれた土地を「捨てる」ことを悪だと思わせるような教育をするか
Re: (スコア:0)
関税掛けて得た金で土地や建物用意して、移住する人や企業を誘致したらいいのでは。
若者を資源・商品と見ることがコンセンサスになれば、いくらでもやりようはある。
Re: (スコア:0)
>関税掛けて得た金で土地や建物用意して、移住する人や企業を誘致したらいいのでは。
需要と供給を税でごまかすのが失敗するって話は今の地方交付税のバラマキ具合を見ればすぐにわかると思うけど…。
というか、それで地方が潤ったら今度は逆のことをやるの?そんな壮大な無駄に何の価値があるのか…。
そもそも東京都は地方交付税を受けてないから実質的に金は外に出ていくだけになっているんだけど、
それでも状況が改善しないのはこの問題が単なる金の流れの問題じゃないってことなんだよね。
Re: (スコア:0)
日本が金融緩和でインフレにならないのと同じ理由です。方法は正しい。実施が不十分なだけ。
だからもっとばらまけ。
Re: (スコア:0)
まぁ、地方に仕事がないから、若者が流出してるんだけどな。
Re: (スコア:0)
普通大半の若者は貧乏くさいおばさんが貧乏くさいおっさんになる
Re: (スコア:0)
人口の都市集中は機械的にそうなる物で、東京特有の物が良いとか地方にも良いものがあるとかは全く関係ないよ。
世界的にそう。
Re: (スコア:0)
たぶん奈良時代とかでも納税のため都と往復するのがいやとかで都市部に移住した若者はいたんじゃないの。
Re: (スコア:0)
良い暮らし、の程度にもよりますが、自営と縁故採用と地方公務員以外の選択肢が無いんで、その辺当てに出来ない家や自営でも長子以外だったりすると、都市部に出るしか自立して生きていく糧を得るすべが無いんですよ。要は出稼ぎと一緒。地元にいた時は割と本気で実家が自営で長女の子の所に婿入りと言う選択肢も考えてました。
Re: (スコア:0)
むしろ、大阪・愛知と隣接する県でそれをやれば、大阪・愛知の少子化を減速させる事ができるかもしれない。
地方も都市部への集約をもっと真剣に考えるべきだと思う。
Re: (スコア:0)
だから、都会の奴らは結婚もしないし子供も産まないんだよ。