アカウント名:
パスワード:
書店員もそうだけど、図書館司書も似たような状況にあるよう。
「公立小中学校の学校図書館において非正規で働く方の勤務実態に関するアンケート」集計結果・分析および主張 [zenkyo.biz]にはこうある。
最低賃金の平均値が798円(2015年度)と言う状況の中で、回答者の4分の1が同程度の時給(略)650円以下という回答もあり、これは最低賃金に違反している(略)全体で年収にかかわる回答をされた方は約8割でしたが、その方々の9割委譲が年収200万円以下
これで主張が、国から地方財源が出てるはずだから、最低限その基準で時給は千円にしてください、ってので、泣ける。時給千円って、平均勤務時間6時間で年収144万円、ワープア基準以下だぜ…。
どうも本にまつわる話になるとやりがい搾取が横行するようだ。
例えばずっと前から言われるベストセラーを大量に仕入れて無料化資本と化してる公共図書館へ、作者や出版社が悲鳴を上げると炎上して袋だたきに遭う。さらに、最近も海賊版サイトが現れたことに対して、同等のサービスをやらない方が悪い、とか、子供が楽しんでるんだから子供向けには無料にしろ未来の客だ、とか、搾取を地で行くような意見が平気で出回ってる。それもある程度支持があるという地獄のような状況。
なんか"本"の話になるとどうしてこうなるのだろう。文化文化と持ち上げられることも当然多いのだが、金の問題になるとあっというまに、こう。だれかこの背景を研究した人いないだろうか。
時給千円って、平均勤務時間6時間で年収144万円、ワープア基準以下だぜ…。
扶養控除ちょっと超えてるくらいなので更に素敵狙ってやってるんだろうみたいな酷さですな
どうせ電子書籍に駆逐される存在だと思われてるのも社会的地位の低さに繋がってそう
文化ってそもそも金持ちのもの、金持ちが文化を支えて、庶民はその恩恵にすがるっていうものだっんじゃなかったかな。文化的な国にするために色々と取り組みをしたものの、金持ちが文化にしっかり金を落とさない限り、庶民が維持出来るもんじゃなかったということじゃないかな。で、歪みが出ていると。
文化が書籍・書店・図書館からAmazon・Webに変わっただけだと思うよ
全国の図書館はつぶれてもいいからInternet Archiveはしっかりしてくれ
アマゾンて。ご冗談を
この手の人はどうして調べずに思い込みで話をするのだろうか。日本のメジャーな電子書籍サイトのほとんどは、Kindleよりも前にサービスインして継続してるんだけどね。
これも文化の衰退の一つかも知れない。
俺はソニー製の電子ペーパー端末をそろそろ買い換えたいと思ってるんだがな。
てっきり書籍のネット通販によるロングテール需要を掘り起こした功績みたいな話かと思ったらkindleの話だったのか…
Internet Archiveは結構悪質な収集サイトだろうに
悪質の定義を明らかにせよ
法令違反
それって「通学距離については小学校でおおむね4キロメートル以内、中学校でおおむね6キロメートル以内」という基準が悪いんじゃない?基準を緩和し、学校同士が大合併して効率性を上げないと、とてもスタッフなんて雇えないよ。
国から地方交付金の中にそう言う名目の予算の中にそういう名目の積算基礎があるそうなので、その分は金があるはずなのよ。
だけど、流用されてるってこと。
自宅の周りの市の図書館を見る限り、ワープアと比較する気になるだけの給与がもらえてる司書よりも、奴隷と化しているただ働き^H^H^H^Hボランティアの人のほうが可哀そうに思える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:5, 興味深い)
書店員もそうだけど、図書館司書も似たような状況にあるよう。
「公立小中学校の学校図書館において非正規で働く方の勤務実態に関するアンケート」集計結果・分析および主張 [zenkyo.biz]にはこうある。
最低賃金の平均値が798円(2015年度)と言う状況の中で、回答者の4分の1が同程度の時給
(略)
650円以下という回答もあり、これは最低賃金に違反している
(略)
全体で年収にかかわる回答をされた方は約8割でしたが、その方々の9割委譲が年収200万円以下
これで主張が、国から地方財源が出てるはずだから、最低限その基準で時給は千円にしてください、ってので、泣ける。時給千円って、平均勤務時間6時間で年収144万円、ワープア基準以下だぜ…。
どうも本にまつわる話になるとやりがい搾取が横行するようだ。
例えばずっと前から言われるベストセラーを大量に仕入れて無料化資本と化してる公共図書館へ、作者や出版社が悲鳴を上げると炎上して袋だたきに遭う。
さらに、最近も海賊版サイトが現れたことに対して、同等のサービスをやらない方が悪い、とか、子供が楽しんでるんだから子供向けには無料にしろ未来の客だ、とか、搾取を地で行くような意見が平気で出回ってる。
それもある程度支持があるという地獄のような状況。
なんか"本"の話になるとどうしてこうなるのだろう。
文化文化と持ち上げられることも当然多いのだが、金の問題になるとあっというまに、こう。だれかこの背景を研究した人いないだろうか。
Re:"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:1)
時給千円って、平均勤務時間6時間で年収144万円、ワープア基準以下だぜ…。
扶養控除ちょっと超えてるくらいなので更に素敵
狙ってやってるんだろうみたいな酷さですな
Re: (スコア:0)
どうせ電子書籍に駆逐される存在だと思われてるのも社会的地位の低さに繋がってそう
Re: (スコア:0)
文化ってそもそも金持ちのもの、金持ちが文化を支えて、
庶民はその恩恵にすがるっていうものだっんじゃなかったかな。
文化的な国にするために色々と取り組みをしたものの、
金持ちが文化にしっかり金を落とさない限り、庶民が維持出来るもんじゃなかった
ということじゃないかな。で、歪みが出ていると。
Re: (スコア:0)
文化が書籍・書店・図書館から
Amazon・Webに変わっただけだと思うよ
全国の図書館はつぶれてもいいから
Internet Archiveはしっかりしてくれ
Re: (スコア:0)
アマゾンて。
ご冗談を
Re:"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
この手の人はどうして調べずに思い込みで話をするのだろうか。
日本のメジャーな電子書籍サイトのほとんどは、Kindleよりも前にサービスインして継続してるんだけどね。
これも文化の衰退の一つかも知れない。
Re: (スコア:0)
俺はソニー製の電子ペーパー端末をそろそろ買い換えたいと思ってるんだがな。
Re: (スコア:0)
てっきり書籍のネット通販によるロングテール需要を掘り起こした功績みたいな話かと思ったらkindleの話だったのか…
Re: (スコア:0)
Internet Archiveは結構悪質な収集サイトだろうに
Re: (スコア:0)
悪質の定義を明らかにせよ
Re: (スコア:0)
法令違反
Re: (スコア:0)
それって「通学距離については小学校でおおむね4キロメートル以内、中学校でおおむね6キロメートル以内」という基準が悪いんじゃない?
基準を緩和し、学校同士が大合併して効率性を上げないと、とてもスタッフなんて雇えないよ。
Re:"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:2, 興味深い)
国から地方交付金の中にそう言う名目の予算の中にそういう名目の積算基礎があるそうなので、その分は金があるはずなのよ。
だけど、流用されてるってこと。
Re: (スコア:0)
自宅の周りの市の図書館を見る限り、ワープアと比較する気になるだけの
給与がもらえてる司書よりも、奴隷と化しているただ働き^H^H^H^Hボランティアの
人のほうが可哀そうに思える。