アカウント名:
パスワード:
名の知れた企業であるなら、採用基準は高めで多くの応募者の中から優秀な人間を採用したはずしかし、どんな企業でも驚くほどに無能な人たちが存在する
減点主義の結果だと言う説があります。
減点されなかった(=何もしなかった)人たちが経営層になる。結果、経営層は無能な人ばかりに。
いや、逆に成果主義的な評価制度で意識高い系が決定権を持ってしまったパターンかと
いやどうみても経営観点からして意識が低すぎると思うけど。なんでこのケースが意識高いって事になるの?
人によって用例や定義がゆらいでるので説明が難しいんですが、(本当に)意識が高い人、というのと(上記のような人の言葉だけ真に受けたりスタイルのマネだけしてる)意識高い系の人、という使い分けをするケースがあります。ファッションやブームに乗ってるだけで中身がない人の揶揄=○○系の人、という用例。
#見分けるのに変な消耗させられるタイプの言葉。
"意識"だけが高く、バズワードに踊らされ現実は観点と解釈でどうとでもなると思ってる系。見た事無い?得てして自己アピールが大好きな事が多いので組織によっては昇進しやすく、この手の中身の無い"変革"を主導しようとします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
不思議なものだ (スコア:0)
名の知れた企業であるなら、採用基準は高めで多くの応募者の中から優秀な人間を採用したはず
しかし、どんな企業でも驚くほどに無能な人たちが存在する
Re:不思議なものだ (スコア:1)
減点主義の結果だと言う説があります。
減点されなかった(=何もしなかった)人たちが経営層になる。
結果、経営層は無能な人ばかりに。
Re: (スコア:0)
いや、逆に成果主義的な評価制度で意識高い系が決定権を持ってしまったパターンかと
Re: (スコア:0)
いやどうみても経営観点からして意識が低すぎると思うけど。なんでこのケースが意識高いって事になるの?
Re: (スコア:0)
人によって用例や定義がゆらいでるので説明が難しいんですが、
(本当に)意識が高い人、というのと
(上記のような人の言葉だけ真に受けたりスタイルのマネだけしてる)意識高い系の人、
という使い分けをするケースがあります。
ファッションやブームに乗ってるだけで中身がない人の揶揄=○○系の人、という用例。
#見分けるのに変な消耗させられるタイプの言葉。
Re: (スコア:0)
"意識"だけが高く、バズワードに踊らされ現実は観点と解釈でどうとでもなると思ってる系。
見た事無い?得てして自己アピールが大好きな事が多いので組織によっては昇進しやすく、
この手の中身の無い"変革"を主導しようとします。