アカウント名:
パスワード:
十代の頃から十数年書籍流通のの現場で働いて。
やりがい搾取っていうか…確かに「この本、売ろう!」と思って仕掛けたのがベストセラーになって、一路面店がチェーン店の総売上をぶち抜いたときはすごく楽しかった(もちろん、初動だけだったけど)。ただ、新刊コーナーを半分その本で埋める仕掛けを店内で不快に思われて、休日明けに出勤するとその仕掛けがまるっと撤去されてたりとかね…。
夏休みになると、子どもたち相手に司書的なリファレンスもして楽しかった。
徹夜サビ残当たり前、給与額面183,000円。定年まで働いて、退職金は3,000,000円とか。男性の寿退社が普通の
> 汚損品が入荷したので交換を依頼したら、「本当に(入荷時に)汚れてたんですかぁ?」だと
これって、素人さんにはわからないからちゃんと説明しなきゃダメだよ。
書店に置かれている本っていうのは、ほとんど全部委託品、つまり売れた分だけ支払いをすればよくて、返品は自由、返品の手数料は無料(返送の手数料は取次=本の問屋持ち)。だから、書店は店頭で痛んだ本だろうが、何だろうがバンバン返品する(中には、古書店で仕入れた本まで返品に混ぜて、その代金分を搾取する悪質書店まであった)。
ところが、岩波の本は買い取り、つまり本を仕入れたときに支払いが
あ、的確な補足説明ありがとうございました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
元書店員です (スコア:5, 興味深い)
十代の頃から十数年書籍流通のの現場で働いて。
やりがい搾取っていうか…確かに「この本、売ろう!」と思って仕掛けたのがベストセラーになって、
一路面店がチェーン店の総売上をぶち抜いたときはすごく楽しかった(もちろん、初動だけだったけど)。
ただ、新刊コーナーを半分その本で埋める仕掛けを店内で不快に思われて、休日明けに出勤するとその仕掛けが
まるっと撤去されてたりとかね…。
夏休みになると、子どもたち相手に司書的なリファレンスもして楽しかった。
徹夜サビ残当たり前、給与額面183,000円。定年まで働いて、退職金は3,000,000円とか。
男性の寿退社が普通の
死して屍 拾う者なし
【素人さん向け解説】岩波本の特殊事情 (スコア:1)
> 汚損品が入荷したので交換を依頼したら、「本当に(入荷時に)汚れてたんですかぁ?」だと
これって、素人さんにはわからないからちゃんと説明しなきゃダメだよ。
書店に置かれている本っていうのは、ほとんど全部委託品、つまり売れた分だけ支払いをすればよくて、返品は自由、返品の手数料は無料(返送の手数料は取次=本の問屋持ち)。だから、書店は店頭で痛んだ本だろうが、何だろうがバンバン返品する(中には、古書店で仕入れた本まで返品に混ぜて、その代金分を搾取する悪質書店まであった)。
ところが、岩波の本は買い取り、つまり本を仕入れたときに支払いが
Re:【素人さん向け解説】岩波本の特殊事情 (スコア:1)
あ、的確な補足説明ありがとうございました。
死して屍 拾う者なし