アカウント名:
パスワード:
タイトルは冗談ですが、本的にメモ帳って使っている人居るのでしょうか居るから騒がれるんでしょうけど)自分の場合、OSインストール直後かクライアントのローカル設定時位にしか使ったことないもんで
Windowsサーバーの本番環境などメモ帳以外の選択肢が無い環境ってのも結構有ります。Windowsだけで環境が固まってれば良いですが、それ以外とファイルをやり取りする場合、改行コードはネックになりますね。
気持ちはわかるけど本番環境にログインしてエディタで何かしら編集するってのは時流的にダメなのでは
代わりにどんな方法を使うんでしょうか?設定がテキストファイルのみなサーバーって沢山ありますよね。
何らかの手順でファイルをコピーして持ってくるしかないでしょ。ftpとか。サーバー上でエディタ使って設定ファイルを編集するなんてあり得ない。
その場合であってもFTP転送モードのascii/binaryを理解しないまま逆に使ってダイジェスト値が合わないとかその他のすったもんだがよくある話のひとつ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
メモ帳って、Vi動かすまでしか使わないよね (スコア:0)
タイトルは冗談ですが、本的にメモ帳って使っている人居るのでしょうか
居るから騒がれるんでしょうけど)
自分の場合、OSインストール直後かクライアントのローカル設定時位にしか
使ったことないもんで
Re: (スコア:0)
Windowsサーバーの本番環境などメモ帳以外の選択肢が無い環境ってのも結構有ります。
Windowsだけで環境が固まってれば良いですが、
それ以外とファイルをやり取りする場合、改行コードはネックになりますね。
Re: (スコア:1)
気持ちはわかるけど本番環境にログインしてエディタで何かしら編集するってのは時流的にダメなのでは
Re: (スコア:0)
代わりにどんな方法を使うんでしょうか?
設定がテキストファイルのみなサーバーって沢山ありますよね。
Re: (スコア:0)
何らかの手順でファイルをコピーして持ってくるしかないでしょ。ftpとか。
サーバー上でエディタ使って設定ファイルを編集するなんてあり得ない。
Re:メモ帳って、Vi動かすまでしか使わないよね (スコア:1)
その場合であってもFTP転送モードのascii/binaryを理解しないまま逆に使って
ダイジェスト値が合わないとかその他のすったもんだがよくある話のひとつ。