アカウント名:
パスワード:
無断利用って言っても、もともとはどういう条件で配布してたかわからんことにはな。
ここに書いているけど、古いバージョンも使えなくするんだね。http://makufont.dip.jp/memo/?p=1639 [makufont.dip.jp]
ソフトも電子ブックも音楽もゲームもなんもかも、使用する権利を買う。しかもその権利は、ライセンス出す側が自由に変更できる、サービス終了も値段も。十分な資金を用意して使い捨て感覚でいとかないとダメなんだね。
私は、頭の古い人間なので、読みたい書籍は電子ブックよりも本で、音楽はCDで買って、電子ブックや音楽やソフトは、著作権切れ、オープンソース、GNUのほうが、ずっと使える安心感がある。
元々のライセンスに改定後に従うという規定が無ければ新しいライセンスに従う義務は生じないんだが
一応旧規約にはこうあるみたい
http://makufont.dip.jp/memo/wp-content/uploads/2018/01/kaitei14.PDF [makufont.dip.jp]
<本書の改訂について>本書は予告なく改訂することがあり、その変更内容によって使用 者個人また は使用法人に対して財産上の大きな不利益を及ぼす場合であっても、個別に告知はいたしません。重要な改訂の前には60日前に公式ホームページ上にて告知を行い、これを予告として公知とした ものとすることに同意された ものと見做します。(中略)<契約終了> ロールズ
それより前の使用許諾条件には、改訂時の取扱いに関する記載は見当たりません。
インターネットアーカイブを漁ってみたhttps://web.archive.org/web/20150206060547/http://makufont.dip.jp:80/ [archive.org]
バージョン1.2の時の規約には、一応
①データに関する全ての権利は著作者にあります。本プログラムが正式な1.0版リリースとなります。 過去の版についてはご使用いただけなくなりますのでご了承下さい。
とある。それが、バージョン1.3の開発開始するとき(2015年4月)になるときに、
天文気象対応v1.3(FR-3)の開発着手に伴い、現状のバージョンv1.2(FR-2)は公開・配布ともに収束とさせていただきます。従来のライセンス同様、新版リリース後の旧版の使用は、旧版ひらがな使用のためにv0.07xへダウングレードされる場合を除き、認められておりません。
などと宣言してるね。
でもたぶんこれ、1.2時代の規約は無効っぽい。強制的な一方的改訂の宣言は一応グレーではあるけど、1.2時代はそれ以上に怪しい気がする。
業務用だと制限はできるかも知れないけど、私的利用を考えると著作権法などで認められない、と言うことできないかも。と言った所で意味はないかもね。少なくとも声高らかに違法だから訴えると宣言するのは…。
根本的に法律に弱いんだけど、常に法律とは自分の見方だと勘違いして、都合良く物言いをしちゃうタイプなんじゃないかと思った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
もともとのライセンスは? (スコア:0)
無断利用って言っても、もともとはどういう条件で配布してたかわからんことにはな。
Re: (スコア:0)
ここに書いているけど、古いバージョンも使えなくするんだね。
http://makufont.dip.jp/memo/?p=1639 [makufont.dip.jp]
ソフトも電子ブックも音楽もゲームもなんもかも、使用する権利を買う。
しかもその権利は、ライセンス出す側が自由に変更できる、サービス終了も値段も。
十分な資金を用意して使い捨て感覚でいとかないとダメなんだね。
私は、頭の古い人間なので、読みたい書籍は電子ブックよりも本で、
音楽はCDで買って、電子ブックや音楽やソフトは、著作権切れ、
オープンソース、GNUのほうが、ずっと使える安心感がある。
Re: (スコア:0)
元々のライセンスに改定後に従うという規定が無ければ新しいライセンスに従う義務は生じないんだが
Re: (スコア:1)
一応旧規約にはこうあるみたい
http://makufont.dip.jp/memo/wp-content/uploads/2018/01/kaitei14.PDF [makufont.dip.jp]
<本書の改訂について>本書は予告なく改訂することがあり、その変更内容によって使用 者個人また は使用法人に対して財産上の大きな不利益を及ぼす場合であっても、個別に告知はいたしません。
重要な改訂の前には60日前に公式ホームページ上にて告知を行い、これを予告として公知とした ものとすることに同意された ものと見做します。
(中略)
<契約終了> ロールズ
Re:もともとのライセンスは? (スコア:2)
それより前の使用許諾条件には、
改訂時の取扱いに関する記載は見当たりません。
Re:もともとのライセンスは? (スコア:1)
インターネットアーカイブを漁ってみた
https://web.archive.org/web/20150206060547/http://makufont.dip.jp:80/ [archive.org]
バージョン1.2の時の規約には、一応
①データに関する全ての権利は著作者にあります。本プログラムが正式な1.0版リリースとなります。 過去の版についてはご使用いただけなくなりますのでご了承下さい。
とある。
それが、バージョン1.3の開発開始するとき(2015年4月)になるときに、
天文気象対応v1.3(FR-3)の開発着手に伴い、現状のバージョンv1.2(FR-2)は公開・配布ともに収束とさせていただきます。従来のライセンス同様、新版リリース後の旧版の使用は、旧版ひらがな使用のためにv0.07xへダウングレードされる場合を除き、認められておりません。
などと宣言してるね。
でもたぶんこれ、1.2時代の規約は無効っぽい。
強制的な一方的改訂の宣言は一応グレーではあるけど、1.2時代はそれ以上に怪しい気がする。
業務用だと制限はできるかも知れないけど、私的利用を考えると著作権法などで認められない、と言うことできないかも。と言った所で意味はないかもね。
少なくとも声高らかに違法だから訴えると宣言するのは…。
根本的に法律に弱いんだけど、常に法律とは自分の見方だと勘違いして、都合良く物言いをしちゃうタイプなんじゃないかと思った。