アカウント名:
パスワード:
警察庁統計局の昨年度の統計 [srad.jp]の17ページを見て欲しいのですが、年齢層別免許保有者10万人当た り交通事故件数では、高齢者と呼ばれる層の交通事故数は他の年齢層と同様に減少し続けています。18ページに年齢層別交通事故件数の推移があり、事故件数から言うと80歳以上は確かに増えていますが、事故数全体のうちわずかに3.2%であり、年齢層で対策を分けるなら、対策を打つべきはもっと若い年齢層であることは明らかです。
統計を一部だけ恣意的に切り取ればなんとでも書けてしまうので、全体を見て議論して欲し
すみません。リンク壊れました。直接貼っておきます。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031674... [e-stat.go.jp]
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?sinfid=000031495590&am... [e-stat.go.jp]
年間走行距離(短期的な習熟度)と年齢(加害者対被害者)、事故内容(事故したときの被害の方)の相関が分かるものじゃないと、何にしろ恣意的な物にしかならないんじゃないかなと・・・。前調べた覚えはあるんですが、適当な数字が出てる資料が無かったんですよ・・・。
法令別が続けてありましたけど、若年層のみ異常に高いのは分かるんですが、じゃあそれがどの程度の確率でどの程度の被害を出すのかが釈然としないんですよね。少なくともコンビニに突っ込むのは高齢者が多い印象を(ニュース的に)持ってますし、若年者が法律を違反するからといって、それがどの位重大事故に直結しているのか(重大事故に繋がる可能性があるかでは無くて)が知りたいんですよね。
#感覚的には女性と高齢者の運転が怖いが、数字的には3~40代男性が圧倒的に事故を起こしているらしい、みたいなのも同じな気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
高齢者の事故数が増えているというのはミスリード (スコア:5, 興味深い)
警察庁統計局の昨年度の統計 [srad.jp]の17ページを見て欲しいのですが、年齢層別免許保有者10万人当た り交通事故件数では、高齢者と呼ばれる層の交通事故数は他の年齢層と同様に減少し続けています。
18ページに年齢層別交通事故件数の推移があり、事故件数から言うと80歳以上は確かに増えていますが、事故数全体のうちわずかに3.2%であり、年齢層で対策を分けるなら、対策を打つべきはもっと若い年齢層であることは明らかです。
統計を一部だけ恣意的に切り取ればなんとでも書けてしまうので、全体を見て議論して欲し
Re:高齢者の事故数が増えているというのはミスリード (スコア:4, 参考になる)
すみません。リンク壊れました。直接貼っておきます。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031674... [e-stat.go.jp]
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?sinfid=000031495590&am... [e-stat.go.jp]
Re: (スコア:0)
年間走行距離(短期的な習熟度)と年齢(加害者対被害者)、事故内容(事故したときの被害の方)の相関が分かるものじゃないと、何にしろ恣意的な物にしかならないんじゃないかなと・・・。
前調べた覚えはあるんですが、適当な数字が出てる資料が無かったんですよ・・・。
法令別が続けてありましたけど、若年層のみ異常に高いのは分かるんですが、じゃあそれがどの程度の確率でどの程度の被害を出すのかが釈然としないんですよね。
少なくともコンビニに突っ込むのは高齢者が多い印象を(ニュース的に)持ってますし、若年者が法律を違反するからといって、それがどの位重大事故に直結しているのか(重大事故に繋がる可能性があるかでは無くて)が知りたいんですよね。
#感覚的には女性と高齢者の運転が怖いが、数字的には3~40代男性が圧倒的に事故を起こしているらしい、みたいなのも同じな気がする