アカウント名:
パスワード:
かれこれ30年以上前に、「レーザープリンター」と聞いて、レーザーで紙を焼くと勘違いしていたのだが、やっと実現されましたか。
#同種の勘違いに「放電プリンター」ってのもありますw
ディスクに印字する方法は限られている(いた)ので。マーカー禁止だったりラベル禁止だったり。実用上は問題ないけど利用できるドライブが限定されたりディスクの品質保証ができなかったりといろいろ理由があるのです。
インクジェット対応レーベル面ってすぐ埃がくっつく(特にスロットイン利用)ので見た目が汚くなるとかあったのかも。# モノカラーでも劣化しない方が良いみたいな。
印字面じゃなくて、記録面の未使用部分じゃない?
これ?https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020803/crwf1.html [impress.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
「レーザープリンター」と聞いて勘違いしていた頃 (スコア:0)
かれこれ30年以上前に、「レーザープリンター」と聞いて、レーザーで紙を焼くと勘違いしていたのだが、やっと実現されましたか。
#同種の勘違いに「放電プリンター」ってのもありますw
Re:「レーザープリンター」と聞いて勘違いしていた頃 (スコア:2)
使い方(使い道)がいまいちわかりませんでしたが。
Re: (スコア:0)
ディスクに印字する方法は限られている(いた)ので。
マーカー禁止だったりラベル禁止だったり。
実用上は問題ないけど利用できるドライブが限定されたり
ディスクの品質保証ができなかったりといろいろ理由があるのです。
Re: (スコア:0)
インクジェット対応レーベル面ってすぐ埃がくっつく(特にスロットイン利用)ので見た目が汚くなるとかあったのかも。
# モノカラーでも劣化しない方が良いみたいな。
Re: (スコア:0)
印字面じゃなくて、記録面の未使用部分じゃない?
Re: (スコア:0)
これ?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020803/crwf1.html [impress.co.jp]