アカウント名:
パスワード:
こういうのは次の犯罪に繋がったりするので本来は規制されたりするけど死刑囚で一般社会に戻れないので許しが出たのかねそこらへんが気になるところ
世界的にもVXガスの専門家が少ないし実際に作る、使う、対処までの知識を持った人材なんて結構貴重だと思われるし実際に使った犯罪者が関わったという事で論文としての評価は低いかもしれないがかなり貴重な資料になりそう
こういうのは次の犯罪に繋がったりするので本来は規制されたりするけど
詳しく知らないんで教えてほしいんですが、その規制の法的根拠は何でしょうか?あるいは、そう言う前例があったりするんでしょうか?
法的根拠ってどこから出てきたの?
キミは、相手の質問の意図を少しは考えた方が良いよ。首から上に付いているものは飾りか?
法的根拠も前例も無い、ということであれば、法務省の恣意的な規制、ということか、と聞いているわけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
よく法務省辺りが許したな (スコア:0)
こういうのは次の犯罪に繋がったりするので
本来は規制されたりするけど
死刑囚で一般社会に戻れないので許しが出たのかね
そこらへんが気になるところ
世界的にもVXガスの専門家が少ないし
実際に作る、使う、対処までの知識を持った人材なんて結構貴重だと思われるし
実際に使った犯罪者が関わったという事で論文としての評価は低いかもしれないが
かなり貴重な資料になりそう
Re: (スコア:1)
こういうのは次の犯罪に繋がったりするので
本来は規制されたりするけど
詳しく知らないんで教えてほしいんですが、その規制の法的根拠は何でしょうか?
あるいは、そう言う前例があったりするんでしょうか?
Re: (スコア:-1)
法的根拠ってどこから出てきたの?
Re:よく法務省辺りが許したな (スコア:1)
法的根拠ってどこから出てきたの?
キミは、相手の質問の意図を少しは考えた方が良いよ。
首から上に付いているものは飾りか?
法的根拠も前例も無い、ということであれば、法務省の恣意的な規制、ということか、と聞いているわけ。