アカウント名:
パスワード:
反発する社員はバカなのか?そんなクリーンなビジネスなんてあるわけないでしょ。
これがミリオタ脳か。
その発想は思考停止って奴じゃないですかね。
自分と意見が異なる奴はバカ
理由は複数あるだろうけど、自分達の技術で世界を変える自信を持ったGoogleの社員達が一番恐れるのは、ターミネーターシリーズに出て来るスカイネットを生み出してしまうことでしょ。
違う違う、道具を使って人が人を殺すのは仕方ないとしても、道具自らが人を殺しに来るようなモノは作りたくないってこと
でも開発はしなきゃいけないんじゃないかGoogleがサボタージュしている間に、中国軍がコンテナいっぱいの殺人ロボットもって上陸してくるぞ
中学生が考えた、空想科学戦争小説みたいだね。
そうか。空想化学戦争小説みたいだよな。ちなみにこれは「Club-K」というシステムを解説した動画なんだ。これを見てくれ、どう思う?https://www.youtube.com/watch?v=f_c_PeIIeMw [youtube.com]
現代のAIでできることだって、多くはかつて少年の空想だったんだけどな。絵空事が絵空事のままであり続けると思っているなら考えを改めるいい機会だ。
# 特にあの国は絵空事を本当にやりかねないからなあ。
先行者って砲撃する能力も持ってるからバカにできんぞ
「米軍最新ロボット兵士は、瞬時に頭部に搭載されたカメラ映像をAIが識別し、このように中国軍兵士を撃ち、また友軍兵士が負傷していたりすると救助します」
「司令官、大変です。ロボット兵達が、日本人を攻撃し始めました」「なに?なんでそんなことに!?」「さらに、白人の兵士は救助するのですが、黒人の兵士は見殺しにしてます」「回収して分析をしろ!」
分析結果が出た。「AIでは中国人と日本人の区別ができませんでした。 さらに黒人の兵士はゴリラと判断し、救助対象にされていませんでした」
どうせ妄想するなら、これくらいのネタにしてもらえるといいのに。
そういうネタを書くだけで今騒いでるなろう小説の作者の過去のツイートとかで叩かれるわけで。
Googleともなると、アメリカの防衛のための貢献がどうこうみたいなレベルの話すっ飛ばして、Googleがあらゆる国家なるものを廃絶させて世界を善導してGoogle式ユートピアを建設してやるくらいのことは思ってそう
アメリカは世界中から人材集めているから、アメリカ人以外の研究者も多いでしょう。それにGoogleの研究って結構オープンな所があるから、機密の多い軍事研究の縛りを嫌う人もいると思う。実際に社員の中にNSAの人が入っていても驚かないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
毎日何千のテロリストがGoogleで検索して地図を見たりメールを使ってるかもしれないのに (スコア:0)
反発する社員はバカなのか?
そんなクリーンなビジネスなんてあるわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
これがミリオタ脳か。
Re: (スコア:0)
その発想は思考停止って奴じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
自分と意見が異なる奴はバカ
Re: (スコア:0)
理由は複数あるだろうけど、自分達の技術で世界を変える自信を持ったGoogleの社員達が一番恐れるのは、ターミネーターシリーズに出て来るスカイネットを生み出してしまうことでしょ。
Re: (スコア:0)
違う違う、
道具を使って人が人を殺すのは仕方ないとしても、道具自らが人を殺しに来るようなモノは作りたくないってこと
Re: (スコア:0)
でも開発はしなきゃいけないんじゃないか
Googleがサボタージュしている間に、中国軍がコンテナいっぱいの殺人ロボットもって上陸してくるぞ
Re: (スコア:0)
中学生が考えた、空想科学戦争小説みたいだね。
Re: (スコア:0)
そうか。空想化学戦争小説みたいだよな。
ちなみにこれは「Club-K」というシステムを解説した動画なんだ。これを見てくれ、どう思う?
https://www.youtube.com/watch?v=f_c_PeIIeMw [youtube.com]
Re: (スコア:0)
現代のAIでできることだって、多くはかつて少年の空想だったんだけどな。
絵空事が絵空事のままであり続けると思っているなら考えを改めるいい機会だ。
# 特にあの国は絵空事を本当にやりかねないからなあ。
Re: (スコア:0)
先行者って砲撃する能力も持ってるからバカにできんぞ
Re: (スコア:0)
「米軍最新ロボット兵士は、瞬時に頭部に搭載されたカメラ映像をAIが識別し、このように中国軍兵士を撃ち、また友軍兵士が負傷していたりすると救助します」
「司令官、大変です。ロボット兵達が、日本人を攻撃し始めました」
「なに?なんでそんなことに!?」
「さらに、白人の兵士は救助するのですが、黒人の兵士は見殺しにしてます」
「回収して分析をしろ!」
分析結果が出た。
「AIでは中国人と日本人の区別ができませんでした。
さらに黒人の兵士はゴリラと判断し、救助対象にされていませんでした」
どうせ妄想するなら、これくらいのネタにしてもらえるといいのに。
Re: (スコア:0)
そういうネタを書くだけで今騒いでるなろう小説の作者の過去のツイートとかで叩かれるわけで。
Re: (スコア:0)
Googleともなると、アメリカの防衛のための貢献がどうこうみたいなレベルの話すっ飛ばして、Googleがあらゆる国家なるものを廃絶させて世界を善導してGoogle式ユートピアを建設してやるくらいのことは思ってそう
Re: (スコア:0)
アメリカは世界中から人材集めているから、アメリカ人以外の研究者も多いでしょう。
それにGoogleの研究って結構オープンな所があるから、機密の多い軍事研究の縛りを嫌う人もいると思う。
実際に社員の中にNSAの人が入っていても驚かないけど。