アカウント名:
パスワード:
> Let's Encryptは接続先サーバーがそのドメイン名に適切に紐づけられていることについては保証するが、証明書の所有者については保証しない。そのため、企業などでの利用には適さないとされている。
何を根拠にそんなこと言ってるの?
> 「証明書の所有者については保証しない」
「証明書の保有者が特定名称の企業、団体の名前であることは保証する」
くらいがせいぜいのところ。それ以上は何も保証してくれない。同名の別企業でも証明書は発行される。
「(もっと高価なOV, EV証明書を買ってくれないと)企業などでの利用に適さないと主張しているSSL販売業者が存在する」
というくらいが正確。
OV, EV証明書を買っておけばLet's Encryptを使っても問題ないということか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
嘘乙 (スコア:0)
> Let's Encryptは接続先サーバーがそのドメイン名に適切に紐づけられていることについては保証するが、証明書の所有者については保証しない。そのため、企業などでの利用には適さないとされている。
何を根拠にそんなこと言ってるの?
Re:嘘乙 (スコア:1)
> 「証明書の所有者については保証しない」
「証明書の保有者が特定名称の企業、団体の名前であることは保証する」
くらいがせいぜいのところ。それ以上は何も保証してくれない。同名の別企業でも証明書は発行される。
「(もっと高価なOV, EV証明書を買ってくれないと)企業などでの利用に適さないと主張しているSSL販売業者が存在する」
というくらいが正確。
Re: (スコア:0)
OV, EV証明書を買っておけばLet's Encryptを使っても問題ないということか