アカウント名:
パスワード:
> 生命と関連付けて考えられることの多い有機物だが、使う状況によってものすごく意味、というかニュアンスが違っちゃうよね。読む方としても、どっちの意味で使ってるのかと困ることある。# 同じ文章に「化学物質」とか出てくるとどっちなのかわかり易い
昔は実験室では有機物からしか有機物を作れなかったから、合理的な区分だった。石炭や石油がいちはやく生物由来であることを特定できたのも、モノが有機物だったからという事情がある。近年は石油の無機説も有力になってきてるけど。
#タレコミの「芳香族化合物や脂肪族化合物が」は「10代~20代、もしくは30代~40代、または50代以上」と似たような香ばしさが。
メタンも有機物なんだが。メタンがあることが分かってる環境で「有機物を発見」っておかしい。ちなみにメタンは多分木星にもあるし生物発生前の地球の原始大気にもあったと考えられている。
二酸化炭素も炭素を含むから有機物的な分類?
二酸化炭素は歴史的に無機物扱いです。で、二酸化炭素を排除しようと「炭素と水素を含む化合物」としている定義も見たことがありますが、それにしてもシアン化合物(無機物扱い)とか四塩化炭素(通常は有機物扱い)とか炭酸(二酸化炭素に水が化合したやつ。当然無機物扱い)とか出てくるし。(実際、蟻酸が有機物扱いなのに炭酸が無機物扱いなのは分子構造的にちとアレだし…。)結局、単純な定義は無いのでありました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9 [wikipedia.org]
#しかしメタンを無機物に扱う流儀は見たことがない。#火山ガスなんかにも含まれてるのにね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
有機物とは (スコア:0)
> 生命と関連付けて考えられることの多い有機物だが、
使う状況によってものすごく意味、というかニュアンスが違っちゃうよね。読む方としても、どっちの意味で使ってるのかと困ることある。
# 同じ文章に「化学物質」とか出てくるとどっちなのかわかり易い
Re: (スコア:0)
昔は実験室では有機物からしか有機物を作れなかったから、合理的な区分だった。石炭や石油がいちはやく生物由来であることを特定できたのも、モノが有機物だったからという事情がある。近年は石油の無機説も有力になってきてるけど。
#タレコミの「芳香族化合物や脂肪族化合物が」は「10代~20代、もしくは30代~40代、または50代以上」と似たような香ばしさが。
Re: (スコア:0)
メタンも有機物なんだが。
メタンがあることが分かってる環境で「有機物を発見」っておかしい。
ちなみにメタンは多分木星にもあるし生物発生前の地球の原始大気にもあったと考えられている。
Re: (スコア:0)
二酸化炭素も炭素を含むから有機物的な分類?
Re:有機物とは (スコア:0)
二酸化炭素は歴史的に無機物扱いです。
で、二酸化炭素を排除しようと「炭素と水素を含む化合物」としている定義も見たことがありますが、それにしてもシアン化合物(無機物扱い)とか四塩化炭素(通常は有機物扱い)とか炭酸(二酸化炭素に水が化合したやつ。当然無機物扱い)とか出てくるし。
(実際、蟻酸が有機物扱いなのに炭酸が無機物扱いなのは分子構造的にちとアレだし…。)
結局、単純な定義は無いのでありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9 [wikipedia.org]
#しかしメタンを無機物に扱う流儀は見たことがない。
#火山ガスなんかにも含まれてるのにね。