アカウント名:
パスワード:
宿題でこんなの出るの?先生によるとかかな?
身近なお年寄りに戦争の話を聞いてこい、って宿題?なら小学生時代にありましたねぇ。// どの科目扱いだったのかは覚えてないや。道徳だったのかな。祖父が徴兵で大陸の方に行ってたので色々聞いてみた。今考えると割と面白い話だった(子供心には退屈だったけど)。
戦地へ出征していた人への体験記ヒアリング、しかも自分の子供や孫からそれを聞かれるのはものすごく辛いことなんですよね。それ宿題にする先生は、ちょっとそういうところ考えたほうがいいと思います。
孫「おじいちゃんも戦争に行ったの?」祖父「うん。赤紙が来て徴兵されてね」孫「銃を撃ったの?」祖父「もちろん。なんども撃ったさ」孫「人を殺した?」祖父「…。そ、それはね。戦争だからね」孫「敵をやっつけた?」祖父「その話はしたくない」
さらに孫が中学生以上の場合。孫「従軍慰安婦って本当にいたの?」祖父「それは、いたね」孫「おじいちゃんも利用した?」祖父「いや、おれはかわいそうで利用しなかった(ほんとはよく利用した)」
帰還して家族に戦場のことを詳しく話せる元日本兵なんてほとんどいないよ。
年齢的に今はどうか知らんがw喋れる人は昔はたくさんいたよ繊細な人がいるのは確かだが、そんな繊細な人ばかりではないよむしろ大多数は良くも悪くも適当
「外地帰りの人ははたいてい悲惨な目に遭っていて語りたがらないが、兵役が短かったり内地だった人に限ってしゃべりたがる(しかもよく話を盛る)から近所でも嫌がられていた」とは聞いたことがありますね。実際どうだったのか、今となっては知る由もありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
子供の夏休みの宿題 (スコア:0)
宿題でこんなの出るの?
先生によるとかかな?
Re: (スコア:0)
身近なお年寄りに戦争の話を聞いてこい、って宿題?なら小学生時代にありましたねぇ。
// どの科目扱いだったのかは覚えてないや。道徳だったのかな。
祖父が徴兵で大陸の方に行ってたので色々聞いてみた。
今考えると割と面白い話だった(子供心には退屈だったけど)。
Re: (スコア:0)
戦地へ出征していた人への体験記ヒアリング、しかも自分の子供や孫からそれを聞かれるのはものすごく辛いことなんですよね。
それ宿題にする先生は、ちょっとそういうところ考えたほうがいいと思います。
孫「おじいちゃんも戦争に行ったの?」
祖父「うん。赤紙が来て徴兵されてね」
孫「銃を撃ったの?」
祖父「もちろん。なんども撃ったさ」
孫「人を殺した?」
祖父「…。そ、それはね。戦争だからね」
孫「敵をやっつけた?」
祖父「その話はしたくない」
さらに孫が中学生以上の場合。
孫「従軍慰安婦って本当にいたの?」
祖父「それは、いたね」
孫「おじいちゃんも利用した?」
祖父「いや、おれはかわいそうで利用しなかった(ほんとはよく利用した)」
帰還して家族に戦場のことを詳しく話せる元日本兵なんてほとんどいないよ。
Re:子供の夏休みの宿題 (スコア:1)
年齢的に今はどうか知らんがw喋れる人は昔はたくさんいたよ
繊細な人がいるのは確かだが、そんな繊細な人ばかりではないよ
むしろ大多数は良くも悪くも適当
Re: (スコア:0)
「外地帰りの人ははたいてい悲惨な目に遭っていて語りたがらないが、
兵役が短かったり内地だった人に限ってしゃべりたがる(しかもよく話を盛る)から
近所でも嫌がられていた」とは聞いたことがありますね。
実際どうだったのか、今となっては知る由もありませんが。