アカウント名:
パスワード:
ちょっと巻目を調べてみたが、大東亜戦争開戦経緯の巻が大本営陸軍部と大本営海軍部とで別々になっているのがなんとも........#政治的目的を達成する意図を持って戦争したんじゃなくって、何となく戦ってみただけなのね
大日本帝國憲法上、唯一陸軍と海軍と政府(しかも内閣総理大臣は憲法に規定がない=令外官)を総攬出来たのは天皇だけ。なのに昭和天皇を「君臨すれど統治せず」型に教育養成させ、併せて憲法を改正しなかった、憲法に規定がない=令外官の元勲・元老達は何を考えていたのだろう?いずれ統帥権干犯問題による軍の暴走が起こりかねないのは、目に見えていた。
陸海空自衛隊の連絡組織に過ぎなかった統合幕僚本部が統合軍統合幕僚監部に改められたのは2006年、その上にあった文官のみの防衛参事官制度が自衛官もメンバーに含まれる防衛会議に改組されたのは実に2009年。保安庁時代(1952年~1954年)に確立した文官統制と、同時期に旧海軍関係者の反対により頓挫した陸海空自統合運用制度が、改められたのは実に半世紀越しであった。そして根拠法上の根本問題である、現行憲法の改正は未だ出来ていない。
丸出しのvulnerbility だったと。そこをきっちり突かれて、日本は近代的に占領されているわけですよね。その時点で、戦争は始まっていたわけです。そして、(権謀術策が飛び交っているという意味では、)今もいわば、戦争中。
日米開戦経緯の一番重要なところってここら辺じゃねえの?
陸軍「ぶっちゃけアメリカ怖い。海軍が『対米戦、無理』って言ってくれれば陸軍も賛同するから」海軍「陸軍こそそれを御前会議で言ってくれればうちものるから言ってくれ」陸軍・海軍「そちらこそ」「いえいえそちらこそ」十二月一日「ダチョウ倶楽部かよ!」
>アメリカと戦うのは99%海軍の仕事だろ…こういうのが出てくるんだな陸軍がかかわってないのは真珠湾くらい
あとは占領、維持、奪回で陸軍も動員されてる珊瑚海は米軍側が陸兵派遣まで行けない
まあ輸送船に載ってボカ沈食らうとか駐屯してたはいいけど飛び越されたとかまともに戦わせてもらえないんだけど♯南方派遣での引き抜き続きで関東軍弱体化してたって聞いたことない?
そしてあっつあつの米軍攻撃(おでん)を食べさせられるはめに...
陸軍vs海軍だけなら他国でもよくある話だが、これに加えてそれぞれに軍令vs軍政ってのもあったから余計ややこしい。「統帥権」ってのは軍令の方なので、軍令側が「作戦上必要である」と主張すると軍政側はそれを実現する政策をとらないと「統帥権への干犯である」と言われてしまう。その代表的なエピソードが「徴用商船の分配」問題で、これが元で参謀本部作戦部長の首と引き換えに「民需」の割り当てを減らしてしまった。実は「民需」といっても兵器生産のための物資輸送分も含むので、民需への割り当てを減らすと兵器製造が滞てしまって自分の首を絞めていたのだけれどね。他の国は政治の下に軍部が位置していたのでこんなバカなことはあまりなかったんだが……。陸軍省軍務局では「対米開戦は勝利の見込みは無いので不可」と結論付けていたし、軍務局長の武藤章は開戦反対の筆頭だったのにA級戦犯で死刑になったのは皮肉だな。#海軍省軍務局長岡敬純は積極派だったが終身刑。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
大東亜戦争開戦経緯 (スコア:0)
ちょっと巻目を調べてみたが、大東亜戦争開戦経緯の巻が大本営陸軍部と大本営海軍部とで別々になっているのがなんとも........
#政治的目的を達成する意図を持って戦争したんじゃなくって、何となく戦ってみただけなのね
Re:大東亜戦争開戦経緯 (スコア:1)
大日本帝國憲法上、唯一陸軍と海軍と政府(しかも内閣総理大臣は憲法に規定がない=令外官)を総攬出来たのは天皇だけ。
なのに昭和天皇を「君臨すれど統治せず」型に教育養成させ、併せて憲法を改正しなかった、憲法に規定がない=令外官の元勲・元老達は何を考えていたのだろう?
いずれ統帥権干犯問題による軍の暴走が起こりかねないのは、目に見えていた。
陸海空自衛隊の連絡組織に過ぎなかった統合幕僚本部が統合軍統合幕僚監部に改められたのは2006年、その上にあった文官のみの防衛参事官制度が自衛官もメンバーに含まれる防衛会議に改組されたのは実に2009年。
保安庁時代(1952年~1954年)に確立した文官統制と、同時期に旧海軍関係者の反対により頓挫した陸海空自統合運用制度が、改められたのは実に半世紀越しであった。
そして根拠法上の根本問題である、現行憲法の改正は未だ出来ていない。
Re: (スコア:0)
丸出しのvulnerbility だったと。そこをきっちり突かれて、日本は近代的に占領されているわけですよね。
その時点で、戦争は始まっていたわけです。そして、(権謀術策が飛び交っているという意味では、)今もいわば、戦争中。
Re: (スコア:0)
日米開戦経緯の一番重要なところってここら辺じゃねえの?
陸軍「ぶっちゃけアメリカ怖い。海軍が『対米戦、無理』って言ってくれれば陸軍も賛同するから」
海軍「陸軍こそそれを御前会議で言ってくれればうちものるから言ってくれ」
陸軍・海軍「そちらこそ」「いえいえそちらこそ」
十二月一日「ダチョウ倶楽部かよ!」
Re: (スコア:0)
陸軍は知ったこっちゃねーどころか本当に何も知らんだろ
Re: (スコア:0)
>アメリカと戦うのは99%海軍の仕事だろ…
こういうのが出てくるんだな
陸軍がかかわってないのは真珠湾くらい
あとは占領、維持、奪回で陸軍も動員されてる
珊瑚海は米軍側が陸兵派遣まで行けない
まあ輸送船に載ってボカ沈食らうとか
駐屯してたはいいけど飛び越されたとか
まともに戦わせてもらえないんだけど
♯南方派遣での引き抜き続きで関東軍弱体化してたって聞いたことない?
Re: (スコア:0)
海軍の不始末の尻ぬぐいに陸軍が駆り出されることがあっても逆はないからね
Re: (スコア:0)
そしてあっつあつの米軍攻撃(おでん)を食べさせられるはめに...
Re: (スコア:0)
陸軍vs海軍だけなら他国でもよくある話だが、これに加えてそれぞれに軍令vs軍政ってのもあったから余計ややこしい。
「統帥権」ってのは軍令の方なので、軍令側が「作戦上必要である」と主張すると軍政側はそれを実現する政策をとらないと「統帥権への干犯である」と言われてしまう。
その代表的なエピソードが「徴用商船の分配」問題で、これが元で参謀本部作戦部長の首と引き換えに「民需」の割り当てを減らしてしまった。
実は「民需」といっても兵器生産のための物資輸送分も含むので、民需への割り当てを減らすと兵器製造が滞てしまって自分の首を絞めていたのだけれどね。
他の国は政治の下に軍部が位置していたのでこんなバカなことはあまりなかったんだが……。
陸軍省軍務局では「対米開戦は勝利の見込みは無いので不可」と結論付けていたし、軍務局長の武藤章は開戦反対の筆頭だったのにA級戦犯で死刑になったのは皮肉だな。
#海軍省軍務局長岡敬純は積極派だったが終身刑。
Re: (スコア:0)