アカウント名:
パスワード:
裁判で負けた反社会的なサイトだよな。誰かが要って来ない限りスポンサーは自分の広告が何処のサイトに出ているかも知らないのかな。
ネット広告業界はほとんど知らないけど、ブラックリスト的に「ここのサイトはダメ」「この用語に関連するサイト・ページのはダメ」っていうのは設定できると思われる。GoogleAdwordsなんかは出来たはず。
これまたよく知らんけど、代理店に丸投げしてるだろうから、そこまで細かく見てないんじゃないかと思われる。どこに載ろうが、安い広告料で多くのアクセスを稼ぐのが目的だろうから。
でも、今後はもっと掲載先は気をつけないといけない風潮になってんじゃないかな。つか、そういう問題のありそうなサイトに広告載せないよう(広告主を守るための)フィルタかけるのは代理店の仕事じゃないのか。
正直、ネット広告代理店に良いイメージない。漫画村の件でも、違法と知りながらた広告載せてた広告代理店が大きな問題になった。モラルより数字重視でしょうね。
まあこのサイトから来たアクセスが少なかったのだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
今まで出して居たの? (スコア:0)
裁判で負けた反社会的なサイトだよな。
誰かが要って来ない限りスポンサーは自分の広告が何処のサイトに出ているかも知らないのかな。
Re: (スコア:0)
ネット広告業界はほとんど知らないけど、
ブラックリスト的に「ここのサイトはダメ」「この用語に関連するサイト・ページのはダメ」っていうのは設定できると思われる。GoogleAdwordsなんかは出来たはず。
これまたよく知らんけど、代理店に丸投げしてるだろうから、そこまで細かく見てないんじゃないかと思われる。
どこに載ろうが、安い広告料で多くのアクセスを稼ぐのが目的だろうから。
でも、今後はもっと掲載先は気をつけないといけない風潮になってんじゃないかな。
つか、そういう問題のありそうなサイトに広告載せないよう(広告主を守るための)フィルタかけるのは代理店の仕事じゃないのか。
正直、ネット広告代理店に良いイメージない。
漫画村の件でも、違法と知りながらた広告載せてた広告代理店が大きな問題になった。
モラルより数字重視でしょうね。
Re:今まで出して居たの? (スコア:2)
まあこのサイトから来たアクセスが少なかったのだろ。