アカウント名:
パスワード:
企業の知的生産物への報酬が安すぎるなら、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
経済学的には正しい (スコア:2, 興味深い)
企業の知的生産物への報酬が安すぎるなら、
それはどこの経済学 (スコア:2, 興味深い)
えーと、それはどいつの経済学なんでしょうか?
新古典派の原則論だけが経済学だと考えるなんて、
フリーソフト=無料のソフト、って主張する並に無茶苦茶ですぜ。
ご存じのように新古典派では市場の効能を至上のものと考えますが、
その市場が不安定で不平等な状態では正しい分配は不可能です。
これを労働市場において考えてみると、
雇用主と被雇用者は本質的に対立関係にあり、しかもその力関係は、
雇用主>被雇用者 だから、このまま何もせず市場に任せれば、
自然と雇用主>>>被雇用者 になり、こんな歪んだ状態では
市場はその力を最大限に発揮できません。
そこで必要なのが、労働者の技能の所有や社会保障制度のシステム化。
これにより最初の状態を雇用主=被雇用者に近づけることで、
労働市場はさらに効率的な分配が可能になると。
ほら、これで新古典派の原則的にも「相応の対価」が必要になってしまった。
ただの弱肉強食の状態を“経済学”的に正しいわけではないのです。
新古典派的反論 (スコア:0)